大哺乳類展2〜みんなの生き残り大作戦〜

 2019(令和元)年3月21日〜6月16日にかけて国立科学博物館で開催された特別展「大哺乳類2〜みんなの生き残り大作戦〜」。特別展「大哺乳類展 陸のなかまたち/海のなかまたち」から9年を経て企画された本展では、国立科学博物館が誇る大量の剥製や、様々な動物の骨格標本500点以上を展示。骨格の違いに注目しながら、哺乳類が獲得した特徴的な能力であるロコモーション(移動運動)の違いや、「食べる」「産む・育てる」際の作戦について詳細に分類・解説されているのが特徴です。
 ここでは主な展示物をご紹介いたします。(撮影&解説:裏辺金好)


アフリカゾウ


ジュゴン



このように様々な部分に着目した展示が行われています。


レッサーパンダ

ジャイアントパンダ

イヌ

ライオン

ウマ

トナカイ

ウマとサルの常歩
白丸が地面から浮いている足。四肢を動かす順番は大きく異なっています。

ヒトコブラクダ

カバ

シロサイ

キリン

ミナミゾウアザラシ

チーター

アメリカバク

ラマ

アメリカバク

アメリカバイソン

モウコノウマ

キョン

ニホンノウサギ

アカクビワラビー

シフゾウ

ドール

ツキノワグマ

ブラックバック

オジロジカ

ニホンカモシカ

プロングホーン

ユキヒョウ

ショウガラゴ

クロシロエリマキキツネザル

ボリビアリスザル

ケナガネズミ

ハクビシン

シロテテナガザル

アナグマ

ムササビ

コビトカバ

ゴマフアザラシ

セイウチ

カリフォルニアアシカ

イッカク

ラッコ

バンドウイルカ

スジイルカ

オウギハクジラ

哺乳類大行進コーナー
会場30mにわたって国立科学博物館が誇る剥製を展示。



上野動物園で親しまれたジャイアントパンダのリンリン(2008年に死亡)の剥製


全長16m、マッコウクジラ。 半分は皮膚構造や骨格標本になっています。




白丸が地面から浮いている足。四肢を動かす順番は大きく異なっています。


ゴマフアザラシの親子
この辺りのコーナーでは、親と子で違う毛色を持つ動物を紹介。

イノシシの親子

ニホンジカの親子

マレーバクの親子

↑ PAGE TOP