女房・夫人・奥さん にょうぼう・ふじん・おくさん担当:裏辺金好
女はもちろん、女ですが、「房」とは部屋のこと。 その語源は平安時代までさかのぼり、天皇や皇后に仕える身分が高く、一部屋をもらえるような女官のことを指しました。それが次第に一般貴族の侍女、さらには一般の婦人を指す言葉に変化していったわけです。 ちなみに、「夫人」「奥さん」も高貴な身分な女性を指す言葉が由来。 夫人は天皇の御妻(みめ)の1つ。皇后、妃に次ぐ第3の地位の女性で、それが後に貴族の妻、さらに現在では他人の奥さんに対する敬称として使われています。 一方、その「奥さん」は将軍家の大奥や、大名の妻に対する「奥方(おくがた)」に由来する言葉。明治や昭和の頃でも、「奥さん」はあくまでも身分の高い人の「奥方」に使われる言葉でしたが、昭和になるとアパート住まいの「奥さん」も登場するようになっています。 参考文献 日本語の「語源」ものしり辞典 板坂元 著 大和出版 日本語の履歴書 井口樹生著 講談社 |