天守閣
北側から見た姿。蒲生時代に構築された野面積(のづらづみ)の石垣の上に建てられた、五重五階の天守閣。
石垣内部には地下室である穴蔵もあります。
天守閣
南側から見た姿で、天守の前に伸びるのは走長屋。
南走長屋と干飯櫓
2001(平成13)年復元。当時の伝統工法を用いて建てられたもの。
天守閣から続く連続した建築群という、当時の状況が見事に再現されました。
本丸御殿跡
現在は広場となっている本丸御殿跡。
茶室「麟閣」 【福島県指定重要文化財】
千少庵(しょうあん)が蒲生氏郷のために建てた茶室。江戸時代も大切に使われてきましたが、明治になって城が取り壊されるに当たり、森川善兵衛(指月庵宗久)氏が譲り受けて、1872(明治5)年に自宅へ移築。以後、長らく森川家が大切に保存してきたものを、1990(平成2)年に市制90周年を記念して再移築されました。
茶室「麟閣」
入口の雰囲気。
高石垣
本丸東側の石垣。なんと20mの高さで、城内一。
石垣は布積(ぬのづみ)で構築され、緩やかな美しい曲線を描いています。
廊下橋
高石垣を左右に配置した廊下橋。
本丸内堀
本丸内堀