2008年12月29日〜09年1月3日 広島電鉄とアストラムラインを堪能


 やはり広島に帰ると、この路面電車が走る光景が本当に落ち着きます。最近は、あと何分でどこ行きの列車が到着するかの表示も電停で行われるようになり、より便利になりました。さて、上写真は800形。


 そして5000形グリーンムーバー第1編成。


 こちらは第2編成とのすれ違い。

 長期休暇って最高ですね。就職してから、その有難さが特によく解ります。というわけで冬休み4日目、午前中に少し散歩してきました。というわけで、まずは広島城二の丸。


 そして広島城天守閣。小天守2基を従えた本来の姿を、いつか復元してくれないかと思っているのですが・・・。まあ、少なくとも今の市長が変わらない限りは無理でしょうね。


 それから紙屋町西、紙屋町東電停で広島電鉄の路面電車を撮影。まずは750形(もと大阪市電)。


 1900形(もと京都市電)。


 3000形(もと西日本鉄道福岡市内線)。


 5000形グリーンムーバー。


 3800形ぐりーんらいなー。*誤植じゃないですよ、3800形の愛称は平仮名で「ぐりーんらいなー」です。


 それから新交通システムであるアストラムラインに久しぶりに乗車。駅はホームドアだし、路線は地下か高架なので、どうすれば車両を撮影できるか昔から悩んでいましたが、運転席の後ろから撮影することで問題をクリアしました。ただ、駅付近を除けば上下線の間に分離帯兼通路が設置されており、これも撮影ポイントは非常に限られます。


 アストラムラインの車内。いやあ、お客さんが殆どいない・・・。


 大町駅で可部線に乗り換え。105系2両編成がやってきました。考えてみれば、105系は前面の方向幕を使用するんですね。


 ・・・と思っていたら、反対側は使用していませんでした。JRグループの中で、意地でも前面方向幕(もしくは種別幕)を嫌う北陸と広島。どのような素晴らしい合理的な理由があるのでしょうか。


 横川駅で一度下車。綺麗な横川駅電停に、5100形グリーンムーバーmax が停車中でした。


 こちらはJR横川駅。


 そして山陽本線(115系3000番台)に乗り換え、西へ・・・。


 向かった先はこちら、大竹市玖波(くば)です。


 西国街道の古い町並みが現在でも残っているとネットで見つけたので、見てまいりました。


 諸手を挙げて感動するほどでもありませんが、しかし思いのほか古い家が数多く残存していました。


 玖波駅がまた、何とも昭和40年代ぐらいの雰囲気でいい味を出しています。


 ・・・で、玖波から乗った103系が戸袋窓付きの編成でした。う〜ん、珍しい。東京で103系に乗っていた頃を思い出します。


 ここではまだまだ現役。103系同士の並びもあります。


 最後に白島線の広島電鉄900形(もと大阪市電)と・・・。


 その車内に設置されている、ICカードPASPY読み取り機です。カードの名前を、安易に「〜〜カ」にしなかったことに好感が持てますね。

 JR広島駅前にある福屋百貨店の屋上より、新たな広島市の球場であるMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を拝見。いよいよ来年から稼動開始で、非常に楽しみです。しかし、広島駅からは意外と遠く、しかも道は整備されていない雰囲気。開幕早々、早速問題点が山ほど指摘されるような気がします。
 あと、Zoom-Zoomはマツダの企業スローガンですが、英語で自動車の走る音「ブーブー」を意味する子供の言葉だそうで、何とも情けない・・・。単純にマツダスタジアム広島ではダメだったのでしょうか。


 球場の名前の通り、ズームして撮影(笑)。


 ちなみにこの場所、ガラス越しながらも山陽新幹線が良く見えます。


 特に意味はありませんが、5100形グリーンムーバーmax


 広島電鉄白島線の1900形。
 ん〜、広電三昧ですなあ。
 ついでに翌日(1月1日〜3日)の撮影からも。
 今年撮り始めは広島電鉄800形(初期型)よりスタートです♪

 それからこちら、アストラムライン城北駅に保存された広島城外堀の石垣。発掘調査で出土したものを、再構築して展示したものです。

 振り向けば広島城天守閣。立派なのは良いのですが、そろそろ2つ従えていた小天守閣の復元をしてくれないでしょうか・・・。

 1月2日はちょっとお出かけ。
 広島駅へ行くと113系湘南色が。慌てて撮影しようとしたら発車してしまい、逆光になってしまいましたが・・・。

 そして中学時代から仲のいい友人に会いに徳山駅(山口県周南市)へ。中学、高校時代をすごした場所で、その後も何度も行っているのは所長撮影雑記でたびたび登場しているとおり。相変わらず駅周辺の落ち込みぶりは・・・と思ったら、吉野家とローソンがオープンしていました。なんとまあ!

 さて例年初詣は行かないのですが、車で下松市にある花岡八幡宮へ連れて行ってもらいました。相変わらず運転は人任せというのが、いかにも所長らしい(苦笑)。

 花岡八幡宮の拝殿。なかなかの建築で、いつ頃建築されたものなのかは、後ほど調査してみたいと思います。

 さて、目的はこちらの建築。国指定重要文化財の閼伽井坊塔婆(多宝塔)。室町時代中期に建てられたものです。
 小ぶりながら端正な姿で、特に上層を見てお分かりの通り、なかなか木の組み方が細かい建築で素晴らしい!
 1月3日は氷川副所長、桜乃顧問を広島に招いて新年会。迎えに行く途中、乗った路面電車は5100形グリーンムーバーmax。多少変わったデザインではありますが、5000形グリーンムーバー共々、路面電車新時代をPRする広島電鉄の看板車両。未だ妄信的に路面電車の再整備に抵抗をする方々も、例えば以前の宇都宮市長選挙で大きな争点になったとおり、大勢いらっしゃいますが、こういう路面電車にはきちんと何度か乗った上で判断されているのでしょうか。

 そこそこ広々とした車内の様子。珍しく人が少なく、撮影が容易でした。

 広島駅にて。右の750形761号は1940(昭和15)年製ですから、5100形とは70年近く年が離れています。よくもまあ、両者が仲良く走っているものです。

 さて、広島駅で氷川副所長、桜乃顧問と合流してMAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島を近くから見学。もちろん、中に入ることは出来ませんが、結構近づくことが出来ます。本体はだいたい出来上がっていましたが、外壁の一部とスタジアム周辺の整備がまだまだといった感じでした。

 こちらは1塁側。

 外野方向から撮影。それにしても、JR広島駅からは意外と遠いです。まあ、札幌ドームもそんな感じだったか・・・。千葉マリンスタジアムも駅から遠いし・・・そんなものと思えば、そんなものなのかなあ。

 今まで絵入りのマンホールの蓋が極端に少なかった広島市で、突如として大量増殖を始めた広島カープ&モミジのデザインマンホール。野球チームのマスコットキャラクターがマンホールの蓋になるなんて、ここだけですね!
 このあと某家電量販店へ行き3人で最新家電などを総チェック!
 最近の洗濯機は音が静かで水を全然使わないとか、冷蔵庫のドアが軽くなったとか、ペットボトル1本ぐらいしか入らないミニ冷蔵庫に爆笑したりとか、オーブンレンジで色々な料理が簡単に出来るようになったことに感動したりとか、外国製の掃除機にケチつけたりとか、高級オーディオのアホみたいな価格設定に笑ったりとか、やりたい放題でした。

 なぜか今日は撮影チャンスに恵まれる5100形グリーンムーバーmax。素敵よ、アナタ☆

 続いて広島城へ行き、護国神社へ。ご覧ください、この人の数! しかも写真の外には長蛇の列です。もちろん、この行列に並ぶつもりなど毛頭無く、ここでお参りを済ませました。

 そして久しぶりに広島城天守閣へ。兜の造詣美展というのをやっていて、色々な兜の種類を解説。ささやかな展示でしたが、非常に勉強になりました。

 展示されている広島城復元模型。

 かつて、天守閣周辺はこんな感じだったようです。復元してくれないですかね〜。

 こちらは広島市民球場。跡地利用は果たしてどうなるのでしょうか。平和祈念堂なんて案も優秀案として広島市が採用していますが、他にも類似施設があるというのに、幾らなんでも過剰というものでしょう。

 せっかく市民球場まで来たので、近くにある原爆ドームを見学。よくもまあ、このままの形で残しているものです。
 以後、中々美味しい居酒屋を発見し、そこで新年会♪ う〜ん、今日も最高の1日でした!

↑ PAGE TOP