2011年2月26日 183系と東武東上線と京王6000系を撮る


さあ、今度の土日は原稿をしっかり書く・・・と思っていたものの、金曜日の夜にネットサーフィンしていたところ、183系快速「シーハイル上越」の今シーズンの運転が、いよいよこの土日で終了であることを知り、体がうずうず。ついでに485系特急「日光」や、東武東上線の8000系、京王6000系も狙ってくることにしました。

ただ、「シーハイル上越」は大宮駅を朝7時発ということで、祖母宅の日野から出発しても朝5時起きを余儀なくされます。まあ、普段より早く寝られたので、それほど苦ではありませんでしたが。

さて、大宮駅に到着。京浜東北線を降りると、ギリギリ寝台特急「あけぼの」に間に合わず、歯がゆい思いをするところからスタート(上写真)。北朝霞駅で、私のお腹に深刻なエラーが出なければ間に合ったのに・・・。

嘆いても仕方がありません。適当にブラブラしていると、485系特急「日光」の送り込み回送を見つけたので撮影します。

続いてEF210形による貨物列車。今日は貨物列車もしっかり撮影しておきます。リン所員に負けてはいられません。

EF65 1083号機の単機回送。狙うは、カラシ扉&広島更新色のEF65形ですが、果たして撮影できるでしょうか・・・。

そして快速「シーハイル上越」用の183系が入線してきました。早朝だと言うのに、同業者多数・・・。そして、回送幕で入線してきたということは。

そう、愛称幕の幕回しスタートです。大宮車の183系は絵幕が多いため、これは多数の収穫が期待できますね。まずは、修学旅行幕。

快速「マリンブルーくじらなみ」。7月上旬から8月下旬にかけて、熊谷(埼玉県)と柿崎(新潟県)を結ぶ、海水浴客輸送の列車です。

こちらは特急「四万草津」。2005(平成17)年10月〜11月に運転された、新宿発の特急「草津」に与えられた愛称です。その後は運転されていないんでしたっけ・・・?

湖西線の113系。先頭はカフェオレ色の更新色で、後ろは抹茶色の地域カラー。後にゼニガタ所員曰く、「ピーマン色」。

快速「一村一山」。上野〜土合で運転される臨時快速で、上越線沿線のイベントに合わせて運転されます。ところでこれ、いつから運転されているのでしょうか。


こちらは快速「碓氷」。上野〜横川でしばしば運転される臨時快速列車で、ある意味で特急「あさま」の後継列車と言えます。・・・そういえばこれも、いつから運転されているのでしょうか。

こちらは冬季の臨時特急「嬬恋・草津スキー」。東海道本線の大船駅と、吾妻線の万座鹿沢口駅を結ぶ列車です。・・・これもいつから運転(以下略。

そういや、こちらは最近運転していないような気がします。ネットで色々見ていたところ、2006年が最後のような感じですが・・・。

そして登場、快速「シーハイル上越」。かつての特急「新雪」の流れを汲む列車で、大宮〜石打間でスキー客を輸送しています。本日の乗車率はかなり高く、これならば来年の運転も大丈夫そうですね。

こちらが方向幕。
先日撮影した、関西の183系とともに、そろそろ183系図鑑も更新せねば。

・・・と、ここで偶然にもE491系「East−i」が11番線に入線。久しぶりの撮影で、普段見慣れないだけに、これは良い収穫です。

しかも2両目にマヤ50 5001を連結。この車両は建築限界測定車で、1両のみ存在するレア車両。何より、姿形は大きく変わりましたが、50系客車の貴重な生き残りです。しかし、凄い形状ですなあ。


・・・と、ここで快速「シーハイル上越」が出発していきました。欲を言えば、この特急シンボルマーク付きの先頭車を先頭にした姿で、撮影したかったですね。さて、8時の特急「日光」までは大宮駅で粘ります。


EF65 1097号機牽引の貨物列車。その筋の方々は列車番号で呼ぶのでしょうが、私はサッパリ解りません。


幕張車両センターの183系(旧あずさ色/マリ31編成)による団体臨時列車。非常に綺麗な状態で何よりでした。

さらにEF65 1084号機による貨物列車。EF65形の貨物列車は、0番台こそ消滅寸前ですが、1000番台だと、まだ大宮界隈なら撮影しやすいようです。

つづいて大宮駅に到着した「むさしの」号。


こちらは大宮〜千倉(千葉県)で、2月11日、12日、19日、26日に運転される快速「花摘み南房総号」。この列車を使用した旅行プラン、「列車で行く房総春の旅・日帰り快速「花摘み南房総号」で行く房州寿司食べ放題といちご狩り」なんてのもあるそうで・・・。寿司食べ放題、じゅるる♪

EF66 109号機による貨物列車。

EF65 1069号機による貨物列車。いやあ、次から次へと貨物列車がやってきますね。

251系特急「スーパービュー踊り子」と185系特急「草津」。両系列とも、いつまで運用されるのやら。そろそろ先が気になってきました。


ここでホームの地面に目を転じると、こんなものが。
特急「あいづ」は現在も夏に運転されていますが、イラストは特急「日光」「きぬがわ」で運用される485系が、特急「あいづ」でプレ運用していたときのもの。前面デザインも、当時は簡易に改造したものでしたね。


そして485系特急「日光」。「きぬがわ」としては撮影しやすい時間に運転されていますが、「日光」としては新宿を下りが朝7時30分発ですので、(住んでいる場所によっては)撮影には多少、早起きする必要がある列車です。

ちなみに上りは新宿18時34分着ですので、日中に撮影するのは少々厳しい列車だったり。


目的を達成したので、引き続き武蔵浦和駅へ移動。特に何か目的があるわけではありませんが、出来れば原色の200系やE5系が来ればと。隣にいた撮影者の方も同じ目的だったようですが、結果的には果たせませんでした。
ともあれまずはE1系「Maxとき」。

E3系「こまち」。

200系「たにがわ」。

E3系「つばさ」。

E4系「Maxとき」。

200系「とき」。
まだ粘って撮影したかった気も少ししますが、風が強くて寒い。これにて撤収して、次は東武東上線へ向かうことにしました。

が、武蔵野線に乗ってみると西浦和駅の武蔵浦和方ホーム先端で同業者が多数。何が来るのか解りませんが、次々と撮影者がやって来るので、私も混ざってみることに。何が来るか訊いても良かったのですが、敢えて知らないまま撮影するのも面白いかなと。

・・・結果的に、ただ貨物狙いの方々だったようですが。武蔵野線、恐るべし。

とは言え、ようやく武蔵野線の209系500番台が撮影できたり・・・。

もちろん、EF210形の貨物も撮影できましたし。

何とEF510 509号機、カシオペア塗装の貨物も撮影!

さらに、一部の人の移動に合わせて私も府中本町方に移動すると、先ほどのEast-i
がやってきました。はて、先ほど大宮駅では宇都宮方面に走っていったはずですが、どういうルートで武蔵野線に戻ってきたのやら。

205系の回送。

さて、それほど撮る機会がないという理由で、東武東上線を撮影しに朝霞台駅へ。武蔵野線の北朝霞駅と隣接しております。

副都心線直通の東京メトロ7000系。

有楽町線直通の東京メトロ10000系。


東武50000系。

TJライナー用の50090系。ライナー運用以外でも運転しているんですね。

東武10030系。

東武9000系。
・・・というわけで、1時間程度撮影していましたが8000系は来ず。いよいよ数が激減していることを実感します。まあ、8000系自体は朝撮影していた大宮駅から出ている野田線など、色々な場所で撮影できますが・・・。

さて、武蔵野線の北朝霞駅に戻ると、偶然にも485系ジョイフルトレイン「彩(いろどり)」に遭遇。相変わらず凄い目つきです。塗装は非常に美しいだけに、何でこんなデザインにしたのか・・・。まあ、印象は強く残りますけど。


ここで、もう少し撮影していればよかったんですよね。
武蔵野線に乗車して、西国分寺駅に向かう途中・・・。OH!カラシ扉・広島更新色のEF65形牽引の貨物列車が、見事に通過していきました。

それまで本日は予想外の収穫が多く大満足であったにもかかわらず、この想定外の出来事にかなりショック・・・。また武蔵野線に出撃せねばなりますまい。

さて、中央線に乗り継いで立川駅へ。多摩モノレールに乗車します。

与太郎さんに事前に撮影ポイントを教えてもらい、モノレールの程久保駅から京王動物園線で最後の活躍を続ける6000系を撮影。しかし、撮影にはかなり苦しい体勢になる必要がありまして・・・。ちょっとお勧めしづらいです。

そして多摩動物公園駅で、京王動物園線に乗り換えます。

そして、いったん京王6000系を見送ったあと、改めて多摩動物公園駅に入線する6000系を撮影。

豪華なヘッドマークが取り付けられています。

そして高幡不動駅まで乗車し、改めて編成全体を撮影。

多摩動物公園駅へ向かう6000系を見送り、昼飯を食べに祖母宅へ戻りました。そして午後はホームページの原稿書くぞ!と息巻いていたものの、気がつけば昼寝をしている始末。何のために撮影を早く切り上げたのか良く解りません・・・。

以上、(ほぼ)午前中だけでこれだけ撮影してきました、というお話でした(笑)。

↑ PAGE TOP