2011年5月13日〜15日 岡山・大阪から桑名へ


この日はリン所員と倉敷で合流。遍照院三重塔を見学します。1416(応永23)年の建築です。

西富井駅で水島臨海鉄道のキハ200形を撮影。これぞ平日に来た甲斐があるというものです。

さらに伯備線の清音〜総社間で撮り鉄。まずはダイヤが大幅に乱れてやってきたという、下りのEF64 0番台による貨物列車を撮影。

そして上りのEF64 1000番台による貨物列車。コンテナ満載で美しい!

続いて山陽新幹線の岡山〜新倉敷間で新幹線を撮影。高梁川の橋梁の上、まさかの駅間、しかも俯瞰気味に撮影します。100系国鉄色もバッチリいただきました。

続いて古代日本の山城である鬼ノ城(きのじょう)を散策。

さらに吉備津神社に参拝し・・・。

吉備津彦神社に参拝し・・・。

犬養毅元首相の生家を見学します。

そして、なんと瀬戸大橋線の大元駅でEF65 1127号機を念願かなってついに撮影。カラシ扉、広島更新色のEF65をついに岡山の地で撮影です。

そして伯備線の美袋駅でEF64 61号機の貨物列車を撮影。

そしてEF64 59号機による貨物列車を某所で撮影。

さらに夕暮れの備中国分寺の五重塔を撮影。

そして造山古墳を散策し、1日目は終了。
見返してみるとイベント盛りだくさんで、そこら中に行ったり来たり。リンさん、どうも有り難うございました♪

さて、岡山をリン所員と巡った後は新大阪駅前の東横インに宿泊。ここを拠点にする理由は、早朝の列車撮影。早速、紀伊田辺行きの113系快速を新大阪駅で撮影します。阪和色を期待していましたが、カフェオレ色でした。

続いて583系急行「きたぐに」を迎撃。さすがこのシーズンは、(逆光にはなりますが)明るい光線下で撮影が出来ます。

そして、その回送を塚本駅で再迎撃。
・・・同業者が他にもいるかと思ったのですが、新大阪駅も含めて私だけでした。

しばらく塚本駅で撮影をします。まずは113系快速。

381系特急「こうのとり」。いよいよ活躍も1ヶ月弱となった381系国鉄色編成を、今日の午前中はキッチリ狙いたいと思います。

キハ85系特急「ひだ」。貫通型の顔を見ていると、373系との微妙な顔つきの違いが面白くなってきますね。

続いて尼崎駅に移動し、また113系福知山線。

それから183系による特急「こうのとり」。先頭車運転台側面下のステッカーが外され、より国鉄色らしい雰囲気になりました。


特急「雷鳥」無き現在、事実上の485系を関西で拝める非常に貴重な列車。これはこれで、また福知山周辺に撮影に行かねばなりますまい。

そして381系特急「こうのとり」。本当は福知山線内で撮ろうかとも思ったのですが、適当な場所を思いつかず・・・。

とりあえず大阪駅に戻りまして、さすがに数少なくなった大阪環状線の103系。

183系特急「こうのとり」。クハ481−200由来の貫通型の顔が良いですな。


そして未来的な大阪駅と113系福知山線の組み合わせ。凄い駅が出来たものです。あとは計画通り、ホーム上の屋根の一部の撤去をしてくれると・・・。

そして本日の大きな狙いの1つである381系の愛称幕回しを見るために新大阪駅へ戻ります。「くろしお」の折り返しで見られるもので、まずは「マリンくろしお」。

やまとじライナー

特急「しらはま」。

はんわライナー

そして特急「くろしお」。というわけで、現役時代には撮影できなかった列車を、ここで一気に撮影することが出来ました。

さらに大阪駅に戻りまして(行ったり来たり・・・)、キハ189系特急「はまかぜ」。

381系特急「こうのとり」。

225系もいよいよ本格的に関空・紀州路快速で運用。223系と併結しておりました。ところで、阪和線では225系を良く見かけますが、JR京都線・神戸線では未だ少数派ですね。むしろオール221系の編成も良く見かけるようになりましたし。

それからEF65形牽引の貨物列車を撮影するか、EF81形牽引の寝台特急「日本海」を撮影するか迷った結果、こうなりました。

正統派のブルトレ、未だ健在でございます。急行「きたぐに」共々、一度乗ってみたいですねえ。

そして新装成った大阪駅を見ます。こちらはサウスゲートビルディング。

こちらはノースゲートビルディング。まだヨドバシカメラの西隣は再開発の真っ最中で、駅舎を撮影するのはこの角度からが限界。

1階は道路をすっぽりと覆っています。さらに長距離バス乗り場も整備されており、近いうちに供用開始されそうな雰囲気です。

さらに弊サイトのスタッフ(氷川副所長、桜乃所員、馬藤所員、水澄所員)も合流して、この大阪ステーションシティを見学。ホーム上に重層構造で設けられた人工地盤を活用した連絡通路「時空の広場」に驚き。

さらにノースゲートビルディングを上に上がっていきます。いやはや、京都駅でも驚いたものですが、この空間の使い方はさらに凄い・・・。

貨物駅を上から見下ろせるようになるとは思いもよりませんでした。再開発が予定されていますが、そうするとこの一体はどうなることやら。

さらに屋上までの間にもいくつか広場があり、それを経由しながら上に行きます。

屋上は何と農園になっておりまして・・・。

スイカに・・・。

とうもろこしに・・・。

トマトやパセリに・・・。

イチゴなど、多種多彩な農作物が植えられていました。この成長を見に来るだけでも面白そうです。

それからノースゲートビルディングの中央部の吹き抜け。これも凄いもんですわ。さすがJR西日本、一点集中型で一気に投資しますなあ。もう少し他の駅にも力を入れてくれても・・・ボソボソ。



↑ PAGE TOP