キハ40系一般形気動車形式ガイド

▼キハ40形700番台
 北海道用のキハ40−101〜にワンマン化改造をした車両。全車両に施されたため、キハ40−101〜は消滅番台となった。

キハ40−701〜
(キハ40−816 根室本線 滝川駅/撮影:ロクマルサン)

▼キハ40形1000番台
 1986(昭和61)年のダイヤ改正で烏山線の増発に伴いキハ40−2001〜を種車に改造された。トイレの撤去・座席のオールロングシート化・吊手・荷棚の延長などの変更がなされた。後年には冷房化改造も行っている。

キハ40−1001〜
(キハ40−1004 東北本線 宇都宮駅/撮影:ロクマルサン)

▼キハ40形1700番台
 JR北海道の700番台に馬力の強化・車体更新といった延命工事を施したもの。車両番号は原番号に+1000としている。

キハ40−1701〜
(キハ40−1754 根室本線 滝川駅/撮影:ロクマルサン)

▼キハ40形2000番台
 関東以西を対象にした暖地向け車両。デッキが付いていない。

キハ40−2001〜
(キハ40−2091 姫新線 姫路駅/撮影:ロクマルサン)
JR西日本の車両は延命工事を受けているものが多い。

▼キハ40形8000番台・キハ47形8000・9000番台
  JR九州が1999(平成11)年に高出力化のために機関をコマツ製SA6D125H−1(300ps)に換装した。変速機は新潟コンバータ製のTACN22−1612Aを採用している。

キハ40−8038〜
(キハ40−8102 肥薩線 人吉駅/撮影:ロクマルサン)
キハ40−2001〜・7001〜に対して実施。車両番号は原番号に+6000している。

キハ47−8051〜
(キハ47−8123 日豊本線 南宮崎駅/撮影:ロクマルサン)
キハ47−1〜・5001〜に対して実施。 車両番号はそれぞれ原番号に+8000・+3000している。

キハ47−9031〜
(キハ47−9056 日豊本線 南宮崎駅/撮影:ロクマルサン)
キハ47−1001〜・6001〜に対して実施。車両番号はそれぞれ原番号に+8000・+3000している。

▼キハ147形
 篠栗線のスピードアップを目的に、機関を新潟鐵工所製のDMF13HZA、コマツ製のSA6D125−HD1などに換装して出力を増強したグループ。形式名のキハ47に100を加えている。ただし、車番号は変わっていない。

キハ147−49〜
(キハ147−104 豊肥本線 宮地駅/撮影:ロクマルサン)
トイレ付きの0番台。

キハ147−1030〜
(キハ147−1044 豊肥本線 宮地駅/撮影:ロクマルサン)
トイレ無しの1000番台。

▼キハ48形500・1500番台
 東北地方などの寒冷地向けに投入された車両。デッキ付き・エンジンにカバーが付くなどの耐寒耐雪構造を採用している。

キハ48−501〜
(キハ48−539 津軽線 蟹田駅/撮影:ロクマルサン)
トイレが付いている。

キハ48−1501〜
(キハ48−1545 東北本線 小牛田駅/撮影:ロクマルサン)

↑ PAGE TOP