名古屋市交通局


〇解説

 1922(大正11)年、名古屋市電気局が名古屋電気鉄道から市内線を買収し、路面電車の営業を開始したのが始まり。1930(昭和5)年には市バスの営業を開始。1945(昭和20)年、名古屋市交通局に改組し、1957(昭和32)年には地下鉄の運行を開始した。第二次世界大戦後、路面電車は段階的に縮小し、1974(昭和49)年に全面的に廃止する一方、地下鉄網の整備を進めてきた。
 地下鉄は、最初に1957(昭和32)年11月に東山線名古屋〜栄間が開通。その後路線を拡大し、現在は東山線(高畑〜藤が丘)、名城線(大曽根〜栄〜金山〜本山〜大曽根)、名港線(金山〜名古屋港)、鶴舞線(上小田井〜赤池)、桜通線(中村区役所〜徳重)、上飯田線(上飯田〜平安通)の6路線を運行している。なお、名城線は全国初の環状運転を行う地下鉄であり(東京の大江戸線は「の」の字形運転)、「右回り」「左回り」という呼称を用いているのが特徴的である。

■保有車両



▲N1000形
▲2000形
▲3000形

▲3050形 ▲5000形
▲5050形

▲6000形
▲6050形 ▲7000形

↑ PAGE TOP