写真の車両は高運転台車で戸袋窓が埋め込まれ、前面の窓も1枚ガラスになっています。
ただし、スーパー改造はされていません。
(写真:天王寺駅/撮影:裏辺金好)
こちらは低運転台車でクモハ103のようです。
(写真:天王寺駅/撮影:裏辺金好)
この編成はクーラーが私鉄の車両などに搭載されているようなタイプのものを採用しています。
(写真:和歌山駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
阪和線の103系の先頭車には車番が書かれていません。まあ、ある意味でストレートな状態ともいえますが。
(写真:和歌山駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
阪和線も私鉄時代のイメージを色濃く残している路線ですよね。
ターミナル式の阪和線のホームは結構気に入っています。
(写真:天王寺駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
白いラインが入った103系。大和路線等で使用されている103系と同様に前面に白いラインを追加していた車両も存在していました。これは紀勢線の紀伊田辺まで103系の運用範囲が広がったときに紀勢線に入線出来るようにした編成に追加したものです。
(写真:杉本町駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
杉本町駅に進入してきた103系。この先頭車は分散クーラー装備で、側面方向幕も装備していません。
(写真:杉本町駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
日根野駅に停車中の103系。JR西日本の103系はほとんどの車両が戸袋窓がふさがれてしまいましたが、阪和線にはわずかながら戸袋窓が残っている車両が存在します。
(写真:日根野駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
羽衣支線で使用されている103系。103系では珍しい(最近は珍しくなくなってしまいましたが)ワンマン運転車です。
(写真:東羽衣駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)
前面窓・列車番号表示・行先表示すべてを金属支持に変更したのはJR西日本では阪和線の103系が最初です。
(写真:和歌山駅/撮影:裏辺金好)