川越線は昭和60年に電化され、大宮〜川越および川越〜高麗川に運転系統が基本的に分割されました。そして、川越〜高麗川間については需要の関係から3両程度で足りると判断され、仙石線で活躍していた72系の更新車を103系に改造の上投入しました。さらに、平成8年に八高線の八王子〜高麗川間が電化されると直通運転を開始。この際にサハを増結して4両編成となり、増発用に一般車から改造した103系3500番台も登場しました。
その後、209系と共に活躍を続けてきましたが、平成16年から205系の投入が開始され運用が縮小。さらに、りんかい線から転用改造された209系の投入に伴い、平成17年10月に撤退しました。
(写真:西川越〜的場間/撮影:デューク)