特急 あやめ 運転区間:東京〜鹿島神宮/特急 あやめ祭り 運転区間:大船〜鹿島神宮
 特急「あやめ」は1980(昭和50)年3月10日改正で、4往復の体制で誕生。
 平日はビジネス客、土日は観光客を乗せて運転されます。一時は急行「鹿島」を吸収したことで勢力を拡大し、90年代前半には新宿発着を含めて5往復が運転されましたが、次第に運転本数が減少し、1994(平成4)年からは1往復に。2004年10月改正で特急「すいごう」(東京〜佐原・銚子)を吸収し2往復に回復しましたが、2005年12月改正で183系は定期運用から引退しました。
 ちなみに、6月の土休日には大船を発着する特急「あやめ祭り」が1往復増発されていました。
 なお2008(平成20)年5月〜6月など、その後も幕張車両センター所属の183系・189系C編成による臨時の特急「あやめ」が運転。残念ながら今のところ、トレインマークは「特急」表示ですが、定期運行時代の後期でも見られなかったグリーン車つき9両編成の、堂々たる姿で運転されています。
(写真:成田線 滑河〜下総神崎/撮影:デューク)

特急「あやめ祭り」が、373系特急「東海」と離合する。
(写真:横須賀線 横浜駅
/撮影:裏辺金好)

幕回し中の1コマ。非貫通型の1000番台と「あやめ」幕の組み合わせ。
(写真:京葉線 東京駅/撮影:デューク)

国鉄時代の特急「あやめ」。
(写真:中央本線 新宿駅/撮影:daikiti様)

こちらも国鉄時代の特急「あやめ」。なにやら右手には、怪しげなスカ色の車両が・・・。
(写真:中央本線 新宿駅/撮影:daikiti様)

東海道系統で183系が見られる貴重な列車だった特急「あやめ祭り」
(写真:京浜東北線 鶴見駅/撮影:デューク)

終点の大船に到着する特急「あやめ祭り」
(写真:横須賀線 大船駅/撮影:デューク)

こちらも特急「あやめ祭り」。
(写真:横須賀線 大船駅/撮影:裏辺金好)

こちらは特急「あやめ」。
(写真:総武本線 錦糸町駅/撮影:裏辺金好)

(写真:成田線 佐原駅/撮影:デューク)

(写真:成田線 鹿島神宮〜延方/撮影:デューク)