旧・青山家漁家住宅〜北海道開拓の村(札幌市)〜


○解説

 1919(大正8)年築 旧所在地:小樽市
 幕末に山形から入植した青山家は、現在の小樽市祝津沿岸を中心に漁業を経営しました。この建物はいわゆるニシン御殿の1つで、基本的には明治20年代の倉庫と、焼失に伴い大正8年に再建された母屋から成っております。ニシン漁場の建物が集約的に残っているのは非常に貴重。

 ちなみに、ニシン漁で財を成した青山留吉は、故郷の山形県遊佐町に豪邸を建て、旧青山本邸として現存。国の重要文化財に指定されています。また、小樽市祝津には青山家三代目娘、政恵が巨万の富を元に建築した豪邸である旧青山別邸が現存しており、こちらは国の登録有形文化財に指定されています。
(撮影&解説:裏辺金好)

○地図

○風景




母屋の内部


母屋の内部の半分は出稼ぎ漁師さんたちの宿泊場所となっており、一人につき畳一枚が割り当てられています。

右から文庫倉、石倉、板倉、米倉が連なって建築されています。


左手奥に見えるのは「網倉」。

こちらは廊下。陸揚げしたニシンを一時収蔵するための施設。

ニシン漁が終わると、船や櫓(ろ)などの大型の漁労具が収納されます。

ちなみに、こちらが今も小樽市に残る旧青山別邸。大正6年から6年半あまりの歳月をかけて建築されました。

↑ PAGE TOP