広島県東広島市〜西条地区の酒蔵通り〜
  Higashi Hiroshima CIty (Saijyo Area)
▼MAP

▼アクセス
JR山陽本線 西条駅

▼関連サイト

東広島観光情報 ひがしひろしまナビ
東広島市観光ガイド
 東広島市は1974(昭和49)年、賀茂郡西条町、八本松町、志和町、高屋町の4町が合併して発足した市。さらに2005(平成17)年には黒瀬町、福富町、豊栄町、河内町、安芸津町を加えた広域都市となりました。
 今回紹介するのは、西条地区に残る、白壁の酒蔵が並んだ古い街並み。もちろん、日本酒好きの方のために、醸造の様子を見学できる酒蔵や、仕込み水を飲める場所、さらに酒蔵グッズの直売店などがあります。また、ここで紹介するもの以外では、戦国時代に大内氏と尼子氏が激戦を繰り広げた鏡山城跡や、3基からなる三ッ城古墳(昔の姿に復元されている)などが西条地区では見所。また、東広島市では高屋町白市地区の古い街並みもお勧めです。
(上写真:賀茂泉酒造)
白壁の酒蔵が残る、西条の古い街並み
西条四日市宿 本陣跡(御茶屋本陣跡)
 西条は山陽道の宿場町として栄えた場所でした。通常、大名が参勤交代の際などに宿泊する本陣は、地元の名家が運営していましたが、西条四日市宿は重要な拠点として、広島藩浅野家の直営だったのが特徴です。
 明治維新後は賀茂郡役所、のち賀茂地方事務所として利用され、現在もこのように、正門のみですが現存しています。
賀茂鶴酒造
 1623(元和9)年に創業した、西条でも有数の古い歴史を持ち、長年にわたって数々の賞を受賞し続ける、日本を代表する酒造メーカー。堂々たる白壁の酒蔵に、赤レンガの煙突が印象的です。
賀茂鶴酒造事務所
 
1927(昭和2)年築。御茶屋本陣に隣接する洋風建築。
旧県立醸造支場
 1929(昭和4)年築。広島県産酒の振興発展と、酒造りの試験場として建てられたもの。正面屋根がマンサードルーフの破風のデザインになっているのが特徴の、洋風建築です。
亀齢酒造
福美人酒造

白牡丹酒造
 1675(延宝3)年に創業した酒造メーカー。1839(天保10)年に、太政大臣の鷹司政通より「白牡丹」の名を拝受しています。