六義園〜東京都文京区〜


 六義園は「りくぎえん」と読み、都内の日本庭園の中でも規模が大きく、四季折々の風景が非常に美しい国の特別史跡。1695(元禄8)年、江戸幕府第5代将軍の徳川綱吉より、駒込を拝領した側用人の柳沢吉保が自ら設計、指揮をして7年の歳月をかけて、平坦な地に丘や池を造り、1702(元禄15)年に完成させたもので、回遊式築山泉水庭園として造園しました。
 教養人の柳沢吉保らしく、庭園の名称は、中国の漢詩集「毛詩」の「詩の六義」(風・賦・比・興・雅・頌という分類)に基づいた紀貫之の和歌の「六体」に由来しています。さらに、庭園は紀州(現在の和歌山県)の、和歌の浦の景勝や、和歌に詠まれた名勝の景観を、八十八境として再現しているのが特徴です。当時は、小石川後楽園と並び二大庭園と称されました。
 柳沢吉保の死後は荒廃していきますが、明治10年ごろに三菱の創業者である岩崎弥太郎が、付近の藤堂家、前田家、安藤家の屋敷と共に邸宅の一部として購入し、再び美しく整備されます。そして、1938(昭和13)年に当時の東京市へ寄付され、広く市民に開放されることになりました。
(撮影&解説:裏辺金好)

○地図



○風景


藤代峠からの展望


内庭大門
岩崎家が所有した頃にはこのような門が造られました。現在のものは東京市(当時)が改築したものです。









〇六義園の「しだれ桜」 ※2018年の模様



高さ約15m、幅約20mもある大きなしだれ桜。期間限定でライトアップもされます。


吟花亭跡の「第二のしだれ桜」も必見です。

〇六義園の紅葉ライトアップ)※2014年の模様

















↑ PAGE TOP