酒船石遺跡〜奈良県明日香村〜
  Sakafuneishi Ruins in Asuka Village , Nara Prefecture

 酒船石遺跡は、丘陵上にある謎の石(酒船石=上写真)と、その北西(丘陵の下)で2000(平成12)年に発見された亀形石造物と小判形石造物および階段状石垣など、周辺の遺構から成る遺跡です。酒船石と、亀形石造物などの関係は明らかではなく、両者とも正確な用途については解っていません。

 酒船石は、長さ約5.5m、幅約2.3m、厚さ約1mの花崗岩の石造物で、北と南が欠けています。そして、上面に皿状のいくつかの楕円状のくぼみと、それを結ぶ浅い溝が刻まれていることから、酒を造る道具、もしくは薬などを造るための道具とも考えられ、名称の由来となりました。なお、東40mのやや高いところで、水を引くための土管や石の樋が見つかっていることから、庭園の一部とも推測されますが、やはり確証には至っていません。

 一方、亀形石造物と小判形石造物は、既に1992(平成4)年に酒船石の下の斜面で発見されている石垣、そして直ぐ近くの伝飛鳥板葺宮跡との位置関係より、「日本書紀」の斉明天皇2年の記述、「宮の東の山に石を累ねて垣とす。」に該当するものであると考えられています。

 庭園のように見えますが、谷底の深い場所にあり水の流れを楽しむような空間ではないことから、何らかの祭祀が行われた遺構ではないかと思われます。なお、平安時代まで約250年間使われた形跡があります。

(撮影&解説:裏辺金好)
 ▼MAP

 ▼アクセス
 近鉄吉野線飛鳥駅からレンタサイクルかバス

 ▼関連ウェブサイト
 明日香村ホームページ


○風景


遺跡の全景
階段状石垣や石敷も広がっています。


花崗岩で作られた亀形石造物
全長約2.4m、幅2mで顔を南、尻尾を北に向けています。


小判形石造物と亀形石造物
水を貯めたものだと推定されています。

石垣
1992(平成4)年に発見された斜面の石垣