耕三寺〜広島県尾道市瀬戸田町(生口島)〜
  Kosan ji (Buddhist temple) in Setoda Town Onomichi City , Hirosima Prefecture

 耕三寺は瀬戸内海の島の1つである生口島(いくちじま)にある浄土真宗本願寺派の寺院で、大阪で大口径特殊鋼管の製造会社を営んでいた技術者&実業家の、金本福松(1891〜1970年)が、故郷の瀬戸田に亡き母の供養のために、その死後翌年である1935(昭和10)年に建立した寺院です。なお、金本自身がこの寺の住職となり、金本耕三(通称として耕三寺耕三)と改名しました。

 戦後になっても工事が続けられ、京都・奈良などの寺院の有名な建築を各種組み合わせ、耕三寺独自の鮮やかな色に塗った壮大な伽藍が完成しました。まさに寺院建築の見本市状態で、15棟が国の登録有形文化財に指定されています。


 ちなみに公式ホームページいわく、
「寺をほめて下さるのも悪い気持ちはしないが、お母さんを仏様のようにほめ讃えてもらいたいのが、拝観者に対する、永い年月における私の念願である。」(耕三寺耕三)
 う〜む、素晴らしい供養の念だと言うべきなのか否か。ともあれ、非常に豪華な建築群であることは間違いなく、今や瀬戸内海の島の中でも、有数の観光名所となっています。

(撮影:リン/解説:裏辺金好)
 ▼MAP

 ▼アクセス
 JR福山駅、尾道駅よりバス「しまなみライナー」で耕三寺前下車

▼関連サイト

 潮聲山耕三寺公式サイト

○風景


山門 【国登録有形文化財】
1940(昭和15)年築。京都御所・紫宸殿の御門(白木造り)と同じ様式。
ただし、大半を鋼鉄で造っており、その上に朱を塗りこんでいます。


中門 【国登録有形文化財】
1939(昭和14)年築。法隆寺の西院伽藍(楼門)を原型としたもの。


羅漢堂 【国登録有形文化財】
1939(昭和14)年築。中門を中心として、その左右に続く回廊。
法隆寺西院伽藍の回廊をベースに、五百羅漢を安置する仏堂として造られました。



鼓楼 【国登録有形文化財】
1940(昭和15)年築。新薬師寺の鐘楼をベースに、袴腰に少し反りを加え、中備を増やしたもの。



鐘楼 【国登録有形文化財】
1940(昭和15)年築。鼓楼と同じく新薬師寺の鐘楼をベースに、袴腰に少し反りを加え、中備を増やしたもの。
礼拝堂をはさむ形で鐘楼・鼓楼は建っています。



五重塔
奈良の室生寺五重塔(国宝)を原型としたもの。



僧宝蔵 【国登録有形文化財】
1941(昭和16)年築。大阪・四天王寺の金堂を原型としたもの。



法宝蔵 【国登録有形文化財】
僧宝蔵と同寸・同大の建物で、五重塔を挟んで建っています。



孝養門
 日光東照宮の陽明門を原型としたもの。1953(昭和28)年に耕三寺耕三氏が建立を思い立ち、文部省から実測図面を取り寄せて10年の歳月をかけて完成させたもの。公式ホームページによると「原作よりはるかに華麗で、こうした点では日本一豪華な建築物」と評しており、耕三寺イチオシの建築物です。現代でもこういう建築を造れるんですね。



至心殿・信楽殿 【国登録有形文化財】
1941(昭和16)年築。京都・法界寺の阿弥陀堂を原型とした2棟の建築。
耕三寺では珍しく、比較的簡素な意匠にしています。


本堂(中堂・東西翼廊・尾廊) 【国登録有形文化財】
 1941(昭和16)年築。宇治の平等院鳳凰堂を原型としたものですが、耕三寺では絢爛豪華にアレンジ。もっとも、実際の平等院鳳凰堂も創建時は華麗な建築であり、かつての姿を耕三寺でイメージしてみるのも面白いです。


釈迦如来坐像 【国指定重要文化財】
本堂の東翼廊にある仏像で、奈良の興福寺から移されたもの。

多宝塔 【国登録有形文化財】
1942(昭和17)年築。滋賀県大津市の石山寺の多宝塔を原型としたもの。



八角円堂(聖徳堂) 【国登録有形文化財】
1942(昭和17)年築。法隆寺の夢殿を原型に、規模を2分の1に縮小したもの。



銀龍閣 【国登録有形文化財】
1943(昭和18)年築。慈照寺銀閣を模したものですが、内外部とも銀色の塗装を多く用いた独特の建築。



仏宝蔵 【国登録有形文化財】
1938(昭和13)年、耕三寺で最初に建築され、新薬師寺本堂をイメージとして実用に合うようにアレンジ。
最初のためか、華麗な装飾が一切ないのも特徴。

茶祖堂
1966(昭和41)年建築で、伽藍の中で最も新しいもの。これは独自の建築のようです。

潮聲閣 【国登録有形文化財】
 「ちょうせいかく」と読み、1929(昭和4)年の建築。これは耕三氏が耕三寺建立前、大阪で大口径特殊鋼管の会社を経営していたときに、母の住まいのために建立した住宅。 奥の洋館とその手前の瓦葺きの建物が、それにあたります。洋館はポーチを持つRC造2階建て、和館は唐破風の玄関を持つ木造平屋建です。


潮聲閣(大広間) 【国登録有形文化財】

潮聲閣(応接間外観。公道から) 【国登録有形文化財】

潮聲閣(応接間) 【国登録有形文化財】

▼おまけ:お手本になった建物を一部紹介(撮影:裏辺金好)

法隆寺中門


法隆寺回廊



四天王寺金堂



日光東照宮陽明門


平等院鳳凰堂

石山寺多宝塔



法隆寺夢殿



慈照寺銀閣