倉吉市打吹玉川の古い街並み
〜鳥取県倉吉市〜
Rows of houses of a traditional scene in Kurayoshi City , Tottori Prefecture
今回御紹介するのは倉吉市打吹玉川伝統的建造物群保存地区。中世には打吹城が築かれた打吹山の山裾に位置し、倉吉市役所に近い場所、つまり倉吉市の中心部にありながら、昔ながらの白壁漆喰塗の土蔵群と赤褐色の石州瓦の屋根を持つ古い街並みが玉川沿いに現存しています。通称は「白壁土蔵群」として案内。
近年は整備が進んで街並みが修景され、「赤瓦」と総称される各種店舗が様々な物品を販売しており、鳥取県を代表する観光地として活気があります。
(撮影&解説:裏辺金好)
▼MAP
▼アクセス
JR倉吉駅からバス
▼関連サイト
三仏寺公式サイト
○風景
豊田家住宅
【国登録有形文化財】
1900(明治33)年築。
玉川沿いの土蔵群
玉川沿いの土蔵群 赤瓦二号館(右)
赤瓦一号館
大正時代築の醤油の醪蔵を改装した物産店
旧国立第三銀行倉吉支店
【国登録有形文化財】
1908(明治41)年築。倉吉の旧街道「倉吉往来」に面して建つ明治期の疑洋風建築。
赤瓦六号館 桑田醤油醸造場
【鳥取県指定保護文化財】
大蓮寺
浄土宗の寺院で、豪商淀屋清兵衛歴代の墓があるほか、武将の脇屋義助所縁の寺です。
大蓮寺本堂
何がどうしてこうなった!?1955(昭和30)年築のモダンすぎる本堂。
旧倉吉町水源地・ポンプ室・量水室
【国登録有形文化財】
1932(昭和7)年築。1990(平成2)年まで使われた洋風建築で、街並みから少し外れた場所にあります。
旧明倫小学校
これも古い街並みから外れた場所にありますが、昭和30年代に流行った円形校舎の貴重な残存例。
直径25m、鉄筋コンクリート3階建ての建物です。
日本の旅・鉄道見聞録トップページへ
裏辺研究所トップページへ