A trip of Japan No.71 Nagasaki City |
○長崎市の概要 |
4.出島地区 |
出島に来た人なら一度は見たことがある、かつての出島を15分の1サイズで表した模型。 |
現在の出島とかつての出島の比較を表した図。 |
出島の表門(復元)。本来の位置はもっと手前(水がある部分)。最終的には完全に復元するらしいので、その時には正しい位置に移築されると思います。
|
ヘトル部屋
ヘトル(商館長次席)の住まいとして使用されていた建物。 屋根を見ると、ちょっとした物見台があるのがお解り頂けるかと思います。 |
一番船船頭部屋・一番倉・二番倉
一番船船頭というのはオランダ船船長の宿泊所および商館員の住まいとして使用された建物。そして隣がそれぞれ一番倉(砂糖などを貯蔵)、二番倉(輸入品の蘇木(そぼく)=染料に使った木を保管する倉庫)です。 |
料理部屋
その名の通り、料理をする建物。料理人は日本人だったそうです。 |
料理部屋 (内部)
その建物の内部。 |
旧スチウト商会倉庫(出島シアター)
1865(慶應元)年に造られた倉庫を復元した物。 |
旧出島オランダ屋敷跡石造倉庫(出島史料館分館)
ま、その名の通り倉庫です。幕末〜明治にかけての物を復元したそうです。 |
出島内外クラブ(長崎市立博物館)
1897(明治37)年建築。外国人の親睦を図るクラブで、その後朽ち果てていた物を2000年に大改修。昔見たことある人なら、「あれっ?」と驚くはず。 |
旧出島神学校(出島史料館分館本館)
1877(明治10)年建築。出島に造られた日本初のプロテスタント系の教会に隣接して造られた神学校。ただし教会の方は取り壊され、その後宣教師宿舎部が増築されたとか。 |