急行【但馬】



リバイバル運転で注目を集めた「但馬」。
(写真:大阪駅/撮影:デューク)

●基本データ

登場年:1966(昭和41)年
運転区間:大阪・姫路〜豊岡・浜坂(鳥取)
使用車種:キハ58系

●列車の解説

 「但馬」は準急列車としてスタートしたが、昭和41年に急行に格上げされた。福知山線経由の列車に対し、播州・播磨地区から山陰方面への需要にこたえる形で運転され、美作方面へ向かう姫新線の急行列車との併結なども行い、姫路までは堂々の10両以上の気動車急行が爆走していた。

 最盛期4往復を数えた「但馬」だが、同じく播但線を経由する特急「はまかぜ」が登場すると、その補完列車としての意味合いが強くなっていった。そして昭和61年のダイヤ改正では、とうとう「はまかぜ」への格上げも行われ、姫路・大阪⇔豊岡・浜坂各1往復の2往復体制となり、JR時代を迎えた。

 JR化後は、アーバンネットワークの充実が最優先課題となったJR西日本は京阪神間の新快速の高速化を開始するが、その際に最高速度95km/hの気動車急行の存在が邪魔になっていた。その頃利用客も減少の一途をたどっていた大阪「但馬」は平成元年、ついに姫路発着に区間短縮されることとなった。このときグリーン車と普通車指定席の取り扱いも廃止している。

 いつ廃止されてもおかしくない状況にまで追い込まれた「但馬」ではあったが、「はまかぜ」が播但線内無停車であることが幸いし、その後もしぶとく残存する。しかし、平成8年、山陰本線の綾部〜園部間の電化が完成し、キハ181系に余剰車が発生したことを受けて「はまかぜ」が増発されるととなった。老朽化が進んでいたキハ58系は御役御免となり、「但馬」は廃止された。
 なお平成16年、このエリアで国鉄急行色で残存していたキハ58系気動車の引退を記念して「但馬」が復活運転され、大阪〜姫路間ではフルノッチの高速走行を行った。

●現役時代の姿


1977年撮影の、急行但馬1号。
(写真:播但線 姫路駅/撮影:ひょん君)

1982年撮影の、急行但馬1号。
(写真:山陰本線 柴山〜香住 /撮影:ひょん君)

●リバイバル急行としての姿


 方向転換を行う「但馬」。
 播但線経由で大阪方面へ向かう列車は姫路で方向転換を行う。
 それはリバイバルでも同様で、多少時間が取れたため、前面をアップで撮ってみた。
(写真:姫路駅/撮影:デューク)

 大阪駅で出発を待つ「但馬」。
(写真:大阪駅/撮影:デューク)

 播但線内をいく「但馬」
 播但線も寺前以遠は非電化で残っており、「はまかぜ」が電化されない最大の原因とも思える。
 リバイバル運転でもキハ58系の真価が発揮されたのはこの区間だろう。山間部をエンジン音を響かせながらよじ登っていく姿を撮ってみた。
(写真:場所不明/撮影:デューク)

 サボのアップ。
 リバイバル運転のために作成されたサボだ。始発と終着の書いてあるタイプではなく、行先のみが書いてある。
 豊岡と書いてある面の裏には大阪の行先表示が書かれていた。
(写真:大阪駅/撮影:デューク)  

↑ PAGE TOP