特急【ひだ】


キハ85系とHC85系
(写真:高山本線 渚駅/撮影:リン)

●基本データ

登場年:1968(昭和43)年
運転区間:名古屋〜金沢→大阪・名古屋〜高山・富山
使用車種:HC85系
元使用車種:キハ80系、キハ85系

●列車の解説

 1964(昭和39)年に北陸本線周りで名古屋から北陸への特急「しらさぎ」が登場し、その後2往復へ増発されていたが、中京圏から北陸へのルートはまだ十分なものとはいえなかった。一方、高山本線経由で名古屋〜富山間にて、1958(昭和23)年3月1日により準急「ひだ」が運転を開始。同年9月には北陸本線の高岡駅まで運転区間が延長され、1966(昭和41)年3月に急行「ひだ」へ格上げをされていた。

 このような状況下、1968(昭和43)年の白紙ダイヤ改正で、このルートにてこ入れが行われ、高山本線周りで名古屋と金沢を結ぶ「ひだ」が新設された。「ひだ」が金沢まで運転されていたのは、当時金沢には「はくたか」用にキハ80系が配置されており、「ひだ」用のキハ80系もそれにあわせて金沢に配置されたためである。

 1975(昭和50)年に「しなの」からキハ181系が撤退した際に、「ひだ」用として金沢に残っていたキハ80系はすべて名古屋に転入したが、金沢行きはその後も1985(昭和60)年まで残った。その後は特急格上げととなった名鉄の名物列車「北アルプス」とともに、高山本線の顔として活躍することになるが、勾配線区の高山本線でのキハ80系の使用は無理が大きかったため、国鉄末期になると電化が決定した。

 しかし、この工事が始まる前に国鉄は民営化されて、JRとなった。JR東海はこの高山本線の特急「ひだ」について早急にてこ入れを行うこととし、1989(平成元)年に新型気動車キハ85系を増発の1往復に投入。これが大変な好評を持って迎えられたため、1990(平成2)年に「たかやま」以外の優等列車をすべてキハ85系化し、「ひだ」としたため、運転本数は一挙に8往復に伸びた。

 1999(平成11)年12月4日改正では、最後まで高山本線に残っていた急行「たかやま」が「ひだ」に吸収され、大阪始発の「ひだ」が誕生(臨時列車としては以前から存在)。2022(令和4)年7月1日からHC85系が導入され、2023(令和5)年3月18日改正でキハ85系をすべて置き換えた。

 ちなみに余談ではあるが、キハ80系・キハ181系特急として初めて絵柄のヘッドマークを採用したのは、この「ひだ」である。これは名鉄の「北アルプス」が絵柄の特急マークを採用したためである。

●HC85系


ハイブリッド式特急形気動車であるHC85系。
(撮影:リン)

●キハ85系


貫通型の先頭車を先頭にして快走する「ひだ」23号。
(写真:東海道本線 山崎〜島本/撮影:デューク)

2014(平成26)年10月に運転された高山本線全通80周年記念ラッピング。
(写真:東海道本線 名古屋駅/撮影:裏辺金好)

(写真:東海道本線 尾張一宮駅/撮影:デューク)

(写真:東海道本線 岐阜駅/撮影:デューク)

(写真:高山本線 白川口〜下油井/撮影:ひょん君)

(写真:高山本線 飛騨古川駅/撮影:ネオン)

(写真:高山本線 西富山〜婦中鵜坂/撮影:ネオン)

北越急行の683系特急「はくたか」との並び。
(写真:高山本線 富山駅/撮影:裏辺金好)

愛称・行先表示
(撮影:裏辺金好)

●キハ80系


キハ80系時代の特急「ひだ」。
(写真:高山本線 高山駅/撮影:haru様 *禁転載)

国鉄時代のキハ80系時代の特急「ひだ」。1979年12月30日撮影。
(写真:東海道本線 名古屋駅/撮影:ひょん君)

国鉄時代のキハ80系時代の特急「ひだ」。1980年8月7日撮影。
(写真:東海道本線 高山駅/撮影:ひょん君)  

↑ PAGE TOP