特急【北斗星】


EF510形による運用に変わった北斗星。新型機関車は金帯の高さを客車と統一し、よりブルトレらしい雰囲気となった。
(写真:東北本線 東大宮〜蓮田/撮影:リン)

●基本データ

登場年:1988(昭和63)年
運転区間:上野〜札幌
使用車種:24系

●列車の解説

 昭和63年の青函トンネル開通は本州対北海道の鉄道輸送について大きな変化をもたらした。
 このときに上野から青函トンネルを経由して札幌に至る夜行列車が設定されたが、これが「北斗星」だった。
 この列車は北海道への輸送を担うだけではなく、移動そのものを楽しんでもらうと言うコンセプトを前面に出し、完全予約制の食堂車でのディナーコースの提供や、ロイヤル等に代表される客室の個室化などが大々的に取り入れられ、北海道のイメージなどともに大きな反響を呼んだ。

 当初は2往復が定期列車で、残る1往復はオールB寝台の臨時列車であったが、余りの人気により、しばらくして定期列車化され、個室や食堂車を連結するようになった。

 その後も衰退していく他のブルートレインを尻目に高い人気を誇るが、車両自体の陳腐化も進み、「カシオペア」が登場した際に1往復が削減され、さらに北海道新幹線建設を理由として2008(平成20)年3月改正より1往復へ削減される。いささか先行きが不安な状況になってきた。

 2010(平成22)年7月14日からは、新型機関車EF510形500番台による牽引が開始され、久しぶりに明るい話題となったが、その活躍は長く続かず、2015(平成27)年3月14日改正で定期列車としての運行を終え、8月22日までは週3日運行の臨時列車として運転が行われた。

●ギャラリー


特徴的なカラーリングのEF81 95号機による牽引。
(写真:東北本線 上野駅/撮影:リン)

(写真:山手線 鶯谷駅より/撮影:裏辺金好)

(写真:東北本線 大宮駅/撮影:リン)


2008年3月に運転された「さよなら夢空間北斗星」号。
(写真:東北本線 大宮駅/撮影:リン)

雪の東北本線を行く「北斗星」
(写真:東北本線 白岡〜新白岡間/撮影:デューク)

(写真:東北本線 久田野〜白河/撮影:リン)

登場間もない頃の「北斗星」。かつて東北特急の名撮影地だったこの区間も、昼行特急が全廃となり寂しくなった。
(写真:東北本線 金谷川〜松川/撮影:daikiti)

青森〜函館間はED79形が牽引。
(写真:江差線 渡島当別〜釜谷の/撮影:リン)

(写真:室蘭本線 本輪西〜東室蘭/撮影:ひょん君)

札幌駅への送り込み回送
(写真:函館本線 琴似駅/撮影:リン)

愛称・行先表示
(撮影:リン)

↑ PAGE TOP