特急「さざなみ」「新宿さざなみ」


●基本データ

登場年:1972(昭和47)年
使用車種:255系、E257系
元使用車種:183系(平成16年まで)
主な運転区間:東京〜木更津・君津/新宿〜館山(※新宿さざなみ)

●列車の解説

 1972(昭和47)年に東京地下駅が開業し、合わせて房総東線と房総西線の全線電化が完成した。この時に房総西線経由の特急列車として登場したのが「さざなみ」である。なお、この改正の際に房総西線は内房線と改称している。183系が使用され、グリーン車連結の9両編成で、季節運転を含めて10往復が登場し、L特急として活躍した。

 1985(昭和60)年の改正では、一部の列車はグリーン車の連結をやめ、通常は6両で、多客期には3両を増結するという方針に転換した。その代わり増発されている。

 JR化後はグリーン車が全列車に復活するなど、再び活気を取り戻したが、平成2年に「成田エクスプレス」の運転に備え、「さざなみ」は京葉線経由に経路変更された。さらに、1993(平成5)年になると新型の255系を使用した「ビューさざなみ」が登場し、「さざなみ」は看板列車から多少ランクが落ちることとなった。この影響が出たのか、グリーン車の利用率が悪くなり、グリーン車が廃止され、8両編成となった。

 その後は「あずさ」「かいじ」への新型車両投入によって押し出されたグレードアップ車両への置き換えなどが実施されたが、ついに2004(平成16)年にE257系500番台によって「さざなみ」は全面的に置き換えられた。この置き換えによって、君津以遠での各駅停車の運用は1本をのぞいて取り止めとなり、再び特急らしくはなったが、今度は編成長が、基本5両とちょっと物足りなくなった感じだ。

 さらに、2015(平成27)年3月14日改正では休日運転の「新宿さざなみ」を除き、運転区間を東京〜君津間に縮小するとともに、平日のみの運転となった。高速道路網の整備の影響を強く受けており、利用客の減少が相次いだことに伴う措置であり、朝夕の通勤・帰宅ラッシュ時に特急「わかしお」と共に30分間隔で京葉線を走行する、通勤特急化している。

●E257系


武蔵野線から直通する205系との離合。
(写真:京葉線 舞浜駅/撮影:ひょん君)

(写真:京葉線 海浜幕張駅/撮影:デューク)

E257系500番台による特急「新宿さざなみ」。
(写真:総武本線 錦糸町駅/撮影:裏辺金好)

こちらもE257系500番台による特急「新宿さざなみ」。
(写真:内房線 五井駅/撮影:裏辺金好)


E257系0番台による特急「新宿さざなみ」。トレインマークは「臨時」。
(写真:中央本線 新宿駅/撮影:裏辺金好)

E257系特急「新宿さざなみ」トレインマーク。
(撮影:裏辺金好)

E257系特急「さざなみ」の行先表示。
(撮影:デューク)

●255系


(写真:京葉線 南船橋駅/撮影:裏辺金好)

こちらは「新宿さざなみ」。
(写真:総武本線 秋葉原駅/撮影:裏辺金好)

●183系


(写真:京葉線 東京駅/撮影:裏辺金好)


特急「新宿さざなみ」。
(写真:中央本線 新宿駅/撮影:裏辺金好)


1980年撮影の特急「さざなみ」。
(写真:総武本線 錦糸町駅/撮影:ひょん君)


1983年撮影の特急「さざなみ」。
(写真:総武本線 錦糸町駅/撮影:daikiti)


(写真:京葉線 潮見駅/撮影:裏辺金好)


1500番台の先頭車の「さざなみ」。0番台が基本的にLEDとなってしまったのに比べれば1500番台はいまだに幕式のヘッドマークを装備しているため、人気が高い。ただ、0番台と共通運用のため、何がやってくるかは運任せなのだが・・・。
(写真:京葉線 舞浜駅/撮影:デューク)
(写真:京葉線 蘇我駅/撮影:裏辺金好)

2012(平成24)年8月25日、木更津→東京間(上りのみ)でリバイバル。
(写真:内房線 木更津駅/撮影:裏辺金好)

こちらもリバイバル「さざなみ」。
(写真:内房線 巖根駅/撮影:裏辺金好)

「さざなみ」の行先方向幕。国鉄時代のレイアウトを踏襲している。
(撮影:裏辺金好)

↑ PAGE TOP