ロンドン地下鉄―その3 〜Deep level編〜


●解説

 今回ご紹介するのはDeep Level方式(以下DL)の路線と車両。 DL方式は現在でも使われているシールドトンネル方式の初期型といってもいいだろう。これが本格的な「地下鉄」の始まりだ。トンネルは独特な丸い形になっていて、ホームの多くも筒状で丸い。ロンドン地下鉄のあだ名、「Tube (チューブ)」もここが元になった。
 今でも線区の多くは古き良き姿で残されているが、そのためメンテナンスや拡張工事、バリアフリーへの改造等が非常に困難である。トンネル内は密閉された空間で、通気性が非常に悪い。
 さらに、トンネルと車体の間が狭すぎて、クーラーユニットを設置することもできない。おかげで夏場にかぎらなくとも、混雑した車内は蒸し風呂状態に。これからの課題の一つは空調設備の導入だろう。 DL路線の使用車両はデビュー年が形式となっている。 *以下の地下鉄の地図を参考にしながら解説を読むことを推薦します。 http://www.tfl.gov.uk/assets/downloads/standard-tube-map.pdf
Bakerloo Line (ベーカールー線、茶色)
 1906年にベーカー街・ウォータールー鉄道として開業した。略称の「ベーカールー」が公式に認められ、現在に至る。一部線区を鉄道会社と共有している数少ない路線。使用車両は1972年ストックで、3+4の7連で運転される。後に紹介する1967年ストックが元となった。2018年には置き換えられる予定。
Central Line (セントラル線、赤)
 1900年に開業。路線総長が74キロとロンドン地下鉄では最長路線。ロンドンの主要地区を貫き、最も使用されている路線の一つ。使用車両はボンバルディア製の1992年ストック。加減速が優れていて、最高速度も60mph(96km/h)とかなり速い。8連で運行される。
Jubilee Line (ジュビリー線、灰色)
 1979年にベーカールー線の支線を独立させたもの。ロンドン地下鉄では一番新しい。1977の女王エリザベス2世の戴冠25周年記念としてジュビリー線と名づけられた。開業当時はチャリング・クロス止まりだったが、1999年にグリーン・パークからロンドン東部のストラットフォードまで路線延長した。使用車両はアルストム製の1996年ストック。最高速度は62mph(100km/h)。6連で運行していたが、2005年に一両増結され、現在は7連。2009年からは全自動運転に切り替わる予定。
Northern Line (ノーザン線、黒)
 1890年に開業して以来、様々な変化を遂げて現在の形になった。支線や分岐がたくさんあり、運行パターンも複雑。そのせいか、ノーザン線はロンドン地下鉄で最も使用される路線。使用車両は1995年ストック。こちらは1996年ストックと同じアルストム製だが、6連で運行。1995年ストックと名乗ってはいるが、実際には1998年に運行開始した。
Piccadilly Line (ピカデリー線、紺色)
 1906年に開業した路線。都心とヒースロー空港を結ぶ、空港アクセス鉄道としても活躍している。車内も空港アクセス仕様で、ドア付近には荷物を置く場所などが設けられている。使用車両は1973年ストック。3+3の6連で運行する。
Victoria Line (ヴィクトリア線、水色)
 1968年に開業した比較的新しい路線。この路線の特徴は一つの例外を除けば全ての駅が乗換駅であることと、全区間が地下にあること。使用車両の1967年ストックは現在ロンドン地下鉄で使用されている車両の中で最古のもの。しかし、2009年ストックに近々置き換えられる予定。
Waterloo & City Line (ウォータールー・アンド・シティー線、ターコイズ)
 ロンドン地下鉄の中でも異質の路線で、1898年に開業。総長わずか2.5キロ、2駅一区間の間をピストン運行している。実質ウォータールー駅に着いた会社員をロンドンの中心へ運ぶための路線。よって深夜や日曜日は運休となる。使用車両はセントラル線と同じ1992年ストックだが、4連の短編成で運行される。 (上写真:1992年ストック/解説&撮影:秩父路号)

●ギャラリー


郊外を走るベーカールー線の1972年ストック

1972年ストックの車内。中間車両はオールロングシートだが、制御車はセミクロスとなっている

セントラル線の1992年ストック

郊外(田舎)の駅に入線するセントラル線の列車。

車内はオールロングシート

ジュビリー線の1996年ストック

延長区間の地下区間にある駅は全てホームドアが備わっている

ノーザン線の1995年ストック

ピカデリー線の1973年ストック

1973年ストックの車内。オールロングシート。

ヴィクトリア線の1967年ストック

車内は1972年ストックと同じで、制御車はセミクロス仕様

バンク駅に停車中のウォータールー&シティー線の1992年ストック

車内はセントラル線の色違い

ウォータールー駅からは車両基地が丸見え

DL方式の路線の地下駅は皆丸〜い。この筒状の形から「チューブ」と呼ばれるようになった

トンネルも筒状で、車両がピッタリ入るぐらいの大きさ

↑ PAGE TOP