第112回 長期滞在先から投票をするには?

担当:裏辺金好

○はじめに

 え〜、参議院選挙も近づいてきました。今回の参議院選挙では、期日前投票なる言葉が登場するなど、色々と投票に関する規定が変わり、また便宜が図られているみたいです。

 で。
 学生さんなんかには多いと思うのですが、住民票(選挙人名簿)がある場所が、実家のある広島県で、ところが大学は東京都。そして、選挙の公示期間中に広島県に帰る予定はなく、投票が出来ないなあ・・・と言う人、結構いるのではないのでしょうか。また、引っ越しで岡山県に居住することになったけど、まだ転出から3ヶ月経っていないので選挙人名簿が広島県のまま、しかも広島に戻る予定はないので投票できないなあ・・・、と言う人、これもいることでしょう。特に、3月末〜4月は転勤のシーズンでしたからね。

 また、出張で普段住んでいる場所と全然違う場所にいるお父さん、お母さんも多いことでしょう。これも投票できないのか?

 否、諦めるのはまだ早い!
 ・・・実は、貴方が今滞在しているところから、投票が出来るんです。ただし、時間の都合上、今回の参議院選挙に間に合わせるには、大急ぎでやってください。でも、どうやって?


1.投票用紙を請求しよう

 
 
 私の場合はですが、今自分が滞在している日野市の選挙管理委員会に行ったところ、このような物をもらってきました。
 不在者投票宣誓書兼請求書というものです。
 どうも、こいつに必要事項を記入し、選挙人名簿に登録されている住所の選挙管理委員会、すなわち私の場合は、広島市中区の選挙管理委員会に送ると、速達で投票に必要な書類一式(投票用紙と茶封筒)が届きます。

 またこいつは、各市町村のホームページからもダウンロードできますので、自分が滞在している場所か、選挙人名簿に登録されている住所の市町村より、不在者投票請求書(滞在地用)をダウンロードし、必要事項を記入の上、やはり郵送しましょう。届いた物は、以下のような物になります。



 私の場合は、参議院広島県選出議員候補者の名簿、比例代表候補者名簿、投票用紙&封筒(内封筒・外封筒)、不在者投票証明書。

2.不在者投票をする

 さて投票用紙が届いたとしましょう。
 ここに、広島から立候補している候補者の名前、比例代表の政党or立候補者の名前を記入します。
 気を付けないといけないのは、自宅で勝手に名前を書いてはいけません。現住所の選挙管理委員会のある場所で記入しましょう。また、不在者投票証明書を開いてはいけません。

 私の場合、日野市の選挙管理委員会へ行き、不在者投票をします。すると封に入れられて、それを広島市中区に送ってくれる、とこういう事みたいです。なお、当然郵送には時間がかかりますから、今回の選挙の場合、なるべく金曜日の朝早くぐらいまでには投票を済ませておく必要がありそうですね。

3.期日前投票って?
 ところで、今回は期日前投票という耳慣れない言葉が登場したのですが、これは何でしょうか?
 はい、これは以前の不在者投票とほぼ同じ意味です。逆に言えば、今回からの不在者投票は今までの不在者投票とは意味が異なるので、注意してください。ただし、期日前投票も前の不在者投票と少し制度が変わりました。まとめて紹介しましょう。

 まず、期日前投票が出来るのは以下の理由の場合
 ・仕事や学校の授業がある
 ・投票区外でレジャーや買い物を予定している
 ・病気やけがなどで、歩行が困難である
 ・出産や入院を予定している
 ・冠婚葬祭がある
 ・(投票区内のときは主宰者または主宰者の親族として冠婚葬祭の用務を行うときのみ可)
 ・他の区市町村に転出し、選挙人名簿が前の住所で登録されている場合
 (今回の場合は、原則として平成16年3月24日以降に転出した人)

 こういった場合に、期日前投票が出来ます。
 期間は、選挙期日(投票日)の公示日、または告示日の翌日から選挙期日(投票日)の前日までです。

 このうち、他の区市町村に転出した場合、「投票のお知らせ」兼「宣誓書」とか言うハガキが今住んでいる場所に届いたと思います。ここに、現住所や氏名を記入する欄があり、やはり必要事項を記入の上、選挙人名簿に登録されていた選挙管理委員会に郵送しましょう。

 あと、私のように長期滞在先が別にある上に、実家が転出するという凄い自体の場合は、先ほどの不在者投票とダブルで郵送しないといけないみたいですね。

4.何が変わったの?
 以前の不在者投票の場合、投票の時に内封筒や外封筒への封入や署名するという手続きが不要になります。
 つまり、普通の投票と全く同じように出来るわけで、事実上、選挙期日(投票日)の公示日から投票日まで、いつでも投票が出来る、ということですね。

5.おわりに
 と言うわけで今回は終わりですが、選挙までの時間の都合上、早く載せましたため、まだ私自身が「?」という部分も少し残っています。
 選挙が終わった後で、また確定したことは載せていきたいと思いますが、是非皆さんも、選挙に行きましょう。
 そのうえで、投票率の下落を嘆き、政治家の不敗を嘆くことができるというものです。投票しないで「政治に不満がある」「日本はもう終わりだ」というのは、個人的にはどうかなあと思います。たしかにたかが一票で政治が変わるとも思えませんし、中には勝負の付いている選挙もありますが、どれだけの人が誰を、どの党を信任したかという目安は大きく影響しますので、決して無駄ではありませんよ!

棒