Suica,Icoca,Pasmo,PiTaPa、どれとどれが共通なの?

担当:裏辺金好

○はじめに

 2007年3月18日から、いよいよ首都圏の私鉄とバスの共通ICカード乗車券である、Pasmoのサービスが開始。JR東日本が既に発売しているSuicaと共通で使用することが可能で、たとえば1枚のカードで小田急とJR、さらには都営バスに乗車することが可能になり、 公共交通の利便性がぐっと高まりました。

 一方で、関西では既にJR西日本のIcoca(イコカ)と、関西の私鉄・バスの共通IC乗車券であるPiTaPa(ピタパ)が、そしてJR東海では愛知・静岡エリアでTOICAというICカードの運用を始めており、一部は相互に利用することが出来ます。

 そんなわけで、大変便利になったのはいいのですが・・・。問題は、ならばSuicaで大阪市営地下鉄に乗ることが出来るのか? PiTaPaで、仙台のJRに乗ることが出来るのか?など、相互利用に様々な疑問が出てきますね。 というわけで、早速調査してみました。 一覧にしますと、こんな感じになります。
(ICカードアイコン:駅旅・ゆけむり研究室 http://www.trainfrontview.net/)

○東日本の場合

エリア Suica
Pasmo
Icoca
PiTaPa
TOICA
JR東日本(仙台)、仙台空港鉄道    
JR東日本(新潟)    
JR東日本(首都圏)、埼玉新都市交通、東京モノレール、東京臨海高速鉄道(りんかい線) ○ *2   ○ *3
首都圏の私鉄・バス *1      

*1
 パスモを導入している鉄道会社については、こちら 、バス会社については、こちら をクリックしてください。
*2
 ただし、グリーン車SuicaシステムによるSuicaグリーン券の購入ができません。
*3
 各ICカードは、それぞれ守備範囲とするエリアをまたがって利用することは出来ません。そのため、JR東日本とJR東海の境界駅で、それぞれのICカードが使える熱海駅を越えて、東海エリアでSuicaを、首都圏でSuicaを使うことは出来ません。一度出場するか、別途乗車券を買う必要があります。

 なお、時期は未定ですがSuicaとPiTaPaの相互利用も計画されています。

○西日本の場合

エリア Suica
Pasmo
Icoca
PiTaPa
TOICA
JR西日本(関西)  
関西圏の私鉄、バス      
岡山電気軌道、両備バス、下津井電鉄バス
(独自にHareca:ハレカを発行)
     
広島電鉄、広島バス、広島交通など
(独自にPASPY:パスピーを発行)
       

*こどもIcocaは、Suicaエリアでは使用できず。
*近鉄はPiTaPaを名古屋まで使えます。
*東京モノレール、東京臨海高速鉄道(りんかい線)が発行しているSuicaも、ICOCAエリアで利用可能。
*Harecaエリアで、Icoca、PiTaPaは使えますが、逆は無理です。
*PASPYエリアで、Icocaは使えますが、逆は無理です。

 とまあ、まとめるとこんな感じになります。
 基本的にJR系のカードは、JR東日本でも、JR東海でも、JR西日本でも利用可能。私鉄が発行するカードは、それぞれのエリア内のJRのみは、カバーしている、といった感じですね(岡山を除く)。

○電子マネーについて

 これまでは「どの鉄道に乗れるか」をテーマに解説しましたが、電子マネーについても気になりますね。時々刻々と変化しておりますので、現時点の情報は2008年4月1日現在です。なお、TOICAについては現時点では電子マネー機能が無いようです。

1.Suica の場合
 Pasmo、それから2008年3月からはIcocaとも電子マネーの相互利用が可能になりました。
 今後も、例えばJR北海道や西日本鉄道が導入を予定しているICカードとも相互利用が可能になるよう、検討が進められています。

2.Pasmo の場合
 Suicaとの共通利用だけで、Icocaなどとの相互利用は出来ません。

3.Icocaの場合
 Suica、それからPiTaPa と相互利用が可能です。

4.PiTaPaの場合
 Icocaのみ相互利用が可能です。

○その他のICカード

 ちなみに、このほかにも最近ではICカードの発行が行われています。主なものを書くと、次のとおりになります。
 なお、スイカやイコカと異なり、ここで紹介している会社以外では使えないので、要注意!
 バス会社はここで紹介した以外にも、かなりの会社で採用しているみたいですね。

1.せたまる   ・・・東急が発行するものですが、東急「世田谷線」のみでしか使えません。
2.LuLuca(ルルカ)・・・静岡鉄道、しずてつバスが発行。
3.NicePass(ナイスパス) ・・・遠州鉄道、遠鉄バス(浜松市)が発行。
4.Toica(トイカ) ・・・JR東海が発行。2008年からは、Suica 、Icoca と相互利用が可能になる予定。
5.Passca(パスカ)・・・富山ライトレールが発行。同社の路面電車であるポートラムで利用可能。
6.Ica(アイカ)  ・・・北陸鉄道(金沢市)が発行。同社の鉄道とバスで利用可能。
7.CI-CA(シーカ) ・・・奈良交通のバスで使用可能。なお、奈良交通ではPiTaPaも使うことが出来る。
8.Iruca(イルカ) ・・・高松琴平電鉄、ことでんバスが発行。乗車回数による割引などもあり。
9.ICい〜カード ・・・伊予鉄道(松山市)が発行。同社の鉄道、路面電車、バスで利用可能。なんと運賃10%割引。
10.長崎スマートカード ・・・長崎県営バス、長崎バス、さいかい交通、佐世保市営バス、西肥バス、島鉄バス、長崎市コミュニティバスで使用可能。
11.宮交バスカ  ・・・宮崎交通が発行。同社のバスで利用可能です。
12.Rapica(ラピカ) ・・・鹿児島市交通局(バス、路面電車)、南国交通、JR九州バスが発行。鹿児島のICカードです。
13.いわさきICカード ・・・いわさきグループ(鹿児島市)のICカード。鹿児島交通、林田バス、大隅交通ネットワーク、三州自動車、種子島・屋久島交通、鹿児島商船で使用可能。Rapicaとも相互利用が可能ですが、乗継割引はありません。

棒