サンタナラプトル


(写真:国立科学博物館/撮影:裏辺金好)

●基本データ

分類: 獣脚亜目
学名: Santanaraptor
学名の由来:サンタナの泥棒
産地:ブラジル セアラ州
時代:白亜紀前期

●解説

 体長2m以下の肉食恐竜。魚や翼竜、あるいは恐竜の死体や小動物を食べていたと推測されています。

 ちなみにウェロキラプトルなど、いわゆるラプトルと名前のつく恐竜の多くは鳥類に近いとされていますが、このサンタナラプトルは、むしろティラノサウルスに近いのが特徴です。ただ、ティラノサウルスも恐竜の中では鳥類に近い部分がありますが・・・。

 なお、ティラノサウルスの仲間は、白亜紀後期でこそ大型の肉食恐竜として名高いですが、この白亜紀前期では体長が小さいものが多くを占めます。
(解説:馬藤永徳)

●ここに注目!


まだこの時期は腕が長いティラノサウルスの仲間ですが、時代が進むにつれて腕が短くなりつつ、大型化していきます。
(写真:国立科学博物館/撮影:裏辺金好)

↑ PAGE TOP