1984(昭和59)年5月13日、大阪神戸鉄道開通110周年記念号など

 1984年、大阪−神戸間に鉄道が開通して110周年を迎えたことを記念して臨時列車が運行されました。この外、開通当時からある駅では特製スタンプが用意されるなど、大いに周年記念事業を盛り上げました。

 ここではその臨時列車とついでに訪れた須磨のカーブでの写真、それに加えて高校の同級生が下宿していた京都深草を訪れた帰路に撮影した数コマを紹介します。まあ、大した中身ぢゃぁござんせん(笑)。
(使用機種:CANON A−T、執筆 平成24年10月30日)

〇5月13日(日)

 この日は記念列車が運転される日!何せ通学定期券があるので乗りたい放題!でも結局は、安易にしょうもないポジションを選んでまうんですな・・・(笑)


特に深く考えずに三宮駅へ。先ずは直ぐにやってきた181系
キハ181-23 大ムコ 21D はまかぜ1号/東海道本線三ノ宮駅




ホーム端は結構な人でした。その隙間から記念列車を狙います
クハ165-51 大ミハ 列番不明 大阪神戸鉄道開通110周年記念号/東海道本線三ノ宮駅



クィーン神戸(美人!)を招いてテープカットセレモニー/東海道本線神戸駅


セレモニー後、大阪駅を目指して発車して行きました
クハ165-51 大ミハ 列番不明 大阪神戸鉄道開通110周年記念号/東海道本線神戸駅
 さて、記念列車が一瞬で行ってしまうと何をしたもんかと悩みました。折角来たんやし何か撮るもんはないかと思いめぐらし、鷹取駅経由で須磨のカーブに行ってみようかと思い付きました。



留置されているのは行きの電車内から確認済でした
オハフ64-1大タカ/山陽本線鷹取駅


須磨駅からポイントへ向かう途上に突然遭遇!
奥の赤いベルトコンベヤーも遠い想い出となりました
クハ481-327 金サワ 列番不明/山陽本線須磨−塩屋間


ここからはモノクロ。ヌマ座が大阪方面へ駆けて行きました
スハフ12-811 静ヌマ 8204レ 宮島と鞆の浦の旅号/山陽本線須磨−塩屋間


201系が進出したとは云え、まだまだ主戦の103系
クハ103-24大アカ 列番不明/山陽本線須磨−塩屋間


この頃の新快速電車は電車線を走行していました
(左)クハ116-1 大ミハ 3645M(右)クハ116-5大ミハ 3652M/山陽本線須磨−塩屋間


ネガの荒さが目立ちますが113系の快速電車です
クハ111-445 大ホシ 769M/山陽本線須磨−塩屋間


逆光がきついですが2000番台車の快速電車です
クハ111-2162 大ホシ 780M/山陽本線須磨−塩屋間


現在、大阪環状線を走っている編成ですかね?
クハ200-93 大アカ 列番不明/山陽本線須磨−塩屋間


大久保駅辺りで折り返してきたんでしょうか?
先程下って行った編成が折り返してきました
クハ481-327 金サワ 列番不明/山陽本線須磨−塩屋間


臨時幕でしたので修学旅行臨か何かだったんでしょう
クハ481-326 金サワ 列番不明/山陽本線須磨−塩屋間


姫路駅まで定期運用のあった荷物電車。何運んでたんでしょう?
クモニ83009 大ミハ 荷1043M/山陽本線須磨−塩屋間

〇6月1日(金)

 前日の晩から友人の下宿で厄介となり、朝になって京都経由で真っ直ぐに学校に向かうつもりが気まぐれを起こして奈良〜関西線経由で遠回りしました(笑)


その昔は「しらはま」として紀勢本線に乗り入れていました
キハ28-2136 大ムコ 511D 紀ノ川/奈良線東福寺駅


小学校の卒業旅行以来となる奈良駅では荷物列車と遭遇
DD51-531 亀 荷4042レ/関西本線奈良駅


駅の電留線には101系が昼寝中でした
クモハ101-66 天ナラ/関西本線奈良駅


最後は竜華機関区での新型直流電気機関車のパイオニア機
ED60-7 竜+EF15-190 竜/竜華機関区(車内から)

↑ PAGE TOP