1985(昭和60)年3月改正前の徒然

 この年の元旦に鹿児島本線二日市−原田間を歩いた私は、急行「きたぐに」に期間限定のヘッドマークが付いたのを撮影するついでに山崎−高槻間を逍遙したり、「81系ミヤ座」などを撮影していたようです。全くの徒然ネタですんで特集としての一体感は皆無です(笑)。
 因みに最初の方のネタは、ドンヨリした重く厚い雲のお陰で非常に撮影条件が厳しかったのですが、そんなんも今となっては良き想い出です。相変わらず荒い現像のためお見苦しい点は多々ございますが、何卒、お付き合い下さいませ。
(使用機種:CANON A−T、執筆 平成25年1月15日)

<大阪&山崎−高槻間編(昭60.01.10)>


最初は80系長距離気動車特急。隣は「日本海2号」
キハ82-107 大ムコ 5D まつかぜ1号/東海道本線大阪駅


この3月で14系客車への置き換えが決まっていた20系客車
ナハネフ22-26 大ムコ 101レ 銀河/東海道本線大阪駅


このデザインは"秀逸"の一言が似合うデザインです
ナハネフ22-26 大ムコ 101レ 銀河/東海道本線大阪駅


色んな角度で撮っています(笑)


丸みを帯びたデザインを真横から
ナハネフ22-26 大ムコ 101レ 銀河/東海道本線大阪駅


余りにも厳しい条件下で出来はイマイチでした
EF65-1138 宮 502レ きたぐに/東海道本線大阪駅(再掲)


14系のハネとハザの混結ってありと思ってましたけど
案外と実例は少ないんですよね。なんでやったんでしょ?
スハフ14-32 大ミハ 502レ きたぐに/東海道本線大阪駅


3月改正で583系化されるんでしたね
オハネ14(左)オロネ14(右)車番不明 大ミハ 502レ きたぐに/東海道本線大阪駅


サイエンストレインと201系の併走を山崎のカーブにて
(左)スハフ12-9 天リウ (右)クハ201 車番等不明/東海道本線山崎−高槻間



583系「雷鳥」も3月改正で定期運用から離脱でした
クハネ581-35(上)20(下) 大ムコ 4023M 雷鳥17号/東海道本線山崎−高槻間



そういえば11連の定期485系も3月改正で見納めでした
1月時点で食堂車が外されて12連が11連になったんでしたっけ?
クハ481-118(上)23(下) 大ムコ 4020M 雷鳥10号/東海道本線山崎−高槻間



クハ481-21(上)110(下) 大ムコ 4025M 雷鳥19号/東海道本線山崎−高槻間


次々とやってきた時代に撮っておけばと思えど後の祭り・・・
クハ481-108 大ムコ 回5016M 雷鳥/東海道本線山崎−高槻間



朝のどんよりした曇り空はどこへいったのやら・・・
クハネ581-29(上)24(下) 大ムコ 4029M 雷鳥23号/東海道本線山崎−高槻間


かなり苦しい写真ですがご容赦を!
(左)クハネ581-24 大ムコ 4029M 雷鳥23号
(右)クハ116 車番不明 大ミハ 列番不明 新快速/東海道本線山崎−高槻間


きつい逆光でお見苦しいですが金沢の編成です
クハ489-301金サワ 4007M 雷鳥25号/東海道本線山崎−高槻間


記憶が曖昧ですが「加越」用が一往復入ってた気はします
クハ481 車番不明 金サワ 4004M 雷鳥14号/東海道本線山崎−高槻間



この後、一部に「だんらん」連結及び10連化されました
クハ481-23(上)118(下) 大ムコ 4031M 雷鳥27号/東海道本線山崎−高槻間

↑ PAGE TOP