2007年11月〜2008年12月 新幹線のパイオニア0系

 「0系」。それは昭和39年に誕生した新幹線車両のパイオニアにして、「新幹線」の名を全世界に轟かせた名車です。それは鉄道車両として初めて時速200kmの壁を突破し、実に23年の長きに亘って製造が続けられ、製造車両数は3千両を越えました。
 外観は、それまでの特急車両の赤とクリームから一変、アイボリーと青のツートンカラーとなり、後に「団子っ鼻」と呼ばれた流線型の車体とともに「新幹線」のイメージが国民の中に固定しました。
 新幹線の西進で在来線の昼行特急が全滅したことや、どれをとっても同じ顔で単調なことなどが気に入らなかったわたくしは、国鉄時代はたった2コマしか撮影しませんでした。撮影再開後、そろそろ0系の去就が危いなぁと感じだした頃に漸く西明石駅で撮影したのが実質的な初撮影となりました。そこからラストランまでの1年余りの期間での写真を時系列に紹介させて頂きます。
(使用機種:CANON EOS20D、執筆 平成26年11月2日)

▼2007(平成19)年11月17日(土) 西明石駅


最初撮影は日の出直前の時間帯にスタートしました 「こだま」のイメージアップの為に塗装が変わってました
21-7007 629A こだま629号

発車して行く姿を流し撮りしたものの・・・久々で失敗?(笑)
22-7007 629A こだま629号

雁行してくる列車も0系による運用でした
21-7003 631A こだま631号

独特の丸みを帯びた車体と特徴ある屋根のスリット
21-7003 631A こだま631号

まさかビュッフェ車が残ってるとは思わなかったので撮影してます
37-7302 631A こだま631号

短い停車時間で姫路方面へと発車していきました
22-7003 631A こだま631号

続いて上りの「こだま」が朝日を浴びながら到着します
22-7006 620A こだま620号

朝日が車体に反射して美しいですな
21-7006 620A こだま620号

朝日が駅も窓を通してホームに差し込みます
21-7008 633A こだま633号

下りホームに移動して編成全体を撮影します
21-7008 633A こだま633号

個人的にはこの塗装は嫌いではありませんでした
21-7008 633A こだま633号

「のぞみ」退避の後、快晴の中、出発して行きました
22-7008 633A こだま633号

先輩と後輩の並び
(左)121-5057 624A こだま624号 (右)21-7006 639A こだま639号

今度は0系が目立つように・・・(笑)
(左)121-5057 624A こだま624号 (右)21-7006 639A こだま639号

ここで「のぞみ」を2本退避するダイヤでした
(左)783 車番不明 99A のぞみ99号 (右)21-7006 639A こだま639号


漸く出発となりました
(上)21-7006 (下)22-7006 639A こだま639号


↑ PAGE TOP