485・489系から変じた183系直流特急形電車
「B編成・BB編成(1)北近畿」

 元485・489系特急型電車を改造して生まれた183系については、A編成とC編成の順に紹介してきましたが、「B編成」と「BB編成」で最後を迎えます。
 このB編成の大きな特徴は原色に極めて近いこと。つまり国鉄型特急電車の象徴だった赤とクリームのツートンカラーを纏っていたことで、車両デザイン的に破綻を来してなかったと思います。窓下に細い赤ラインが引かれていましたが、個人的にはキリッと引き締まった感じがして好感を持っていました。A・C編成引退後も暫く活躍したこともあって多くのコマがありますので、どうか気長にお付き合い下さいませ。
(使用機種:CANON EOS20D、60D 執筆 平成27年2月19日〜)

【 京都駅 】


どういう経緯か忘れましたが京都駅での一コマです
2008.05.03 クハ183-752 回5092M

【 山崎駅 】


これから仕業に向けて大阪方面へと下っていきます
2009.09.19 クハ183-701 回3013M


逆に仕業を終えて基地へと向かう姿です
2009.09.19 クハ183-702 回3016M


「北近畿」マークを掲出したまま回送されてます
2009.09.19 クハ183-851 回3018M


またまた「回送」幕でゲンナリしましたが、これも記録です(笑)
2010.11.13 クハ183-706 回3018M

【 高槻駅 】


撮影旅行の帰路、たまたま見かけたので降りて撮影したコマ
2009.03.29 クロハ183-802 回3019M


【 新大阪駅 】



出発前の人気の無いホームって結構好きです
2010.01.01 (上)クロハ183-701 (下)クハ183-706 3023M 北近畿13号

正月早々、西日本乗り放題切符での旅の途中
2010.01.01 クハ183-706 3023M 北近畿13号


遠目から狙ってみたものの・・・ケツ切れ(笑)
2011.02.12 クロハ183-801 3013M 北近畿3号


今度は落ち着いて編成入れるもHMが???
2011.03.05 クロハ183-701 3013M 北近畿3号


「こうのとり」への変更が済んだ編成だったようです
2011.03.05 クロハ183-701 3013M 北近畿3号


振り返れば国鉄型特急電車同士の行き違い
2011.03.05 (左)クハ183-704 3016M 北近畿6号
(右)クハ381-125 大ヒネ 2055M くろしお5号

【 大阪駅 】



これぞ正統派の国鉄車両って感じが好!
2006.09.02 (上)クロハ183-803 (下)クハ183-704 3011M 北近畿1号


「くろしお」用に中間車改造で生まれた先頭車
2006.09.02 クハ183-851 3016M 北近畿6号


運転席直後のクーラー位置が特徴でした
2006.09.02 クハ183-851 3016M 北近畿6号


最後の一区間に向けて出発していきます
2006.09.02 クロハ183-701 3016M 北近畿6号



最初の写真の1年後、懲りずに同じパターンを(失笑)
2007.09.19 (上)クロハ183-802 (下)クハ183-701 3011M 北近畿1号


珍しく夜の大阪駅での撮影
2008.01.24 クロハ183-803 3021M 北近畿11号

【 川西池田駅 】


ぼんやり油断してケツ撃ちだけに!
2009.10.11 クハ183-705 3021M 北近畿11号



1時間後、リベンジです(笑)
2009.10.11 (上)クロハ183-805 (下)クハ183-703 3023M 北近畿13号

【 道場−三田間 】



定番の田圃の中の曲線。エエ感じです
2010.08.15 (上)クロハ183-804 (下)クハ183-702 3013M 北近畿3号



今度は上り列車を狙います
2010.08.15 (上)クハ183-701 (下)クロハ183-802 3018M 北近畿8号



↑ PAGE TOP