2024年10月14日ほか 兵庫の小ネタ集F
[ 2024(令和6)年11月17日(日) ]
此の日は、「サロンカーなにわ」を使用した“サロンカー白兎”が運転されるんで、雨の降る中、但馬へと出向きました♪(使用機種:CANON EOS60D)
朝から出ようにも公民権行使したからね。結果は不愉快極まるもんやったけど。
さて、あまり集まってへんやろと計算してポジション決め(笑)
キハ47-80 中トリ 530D/山陰本線浜坂−諸寄間
次は色々とお願いして但馬−鳥取を直通して貰ってる列車
キハ47-139 中トカ 531D/山陰本線浜坂−諸寄間
ダイヤ改正で鳥取滞留が無くなったんが来た(笑)
キハ189-1006 近キト 4D はまかぜ4号/山陰本線浜坂−諸寄間
こうやって本番も撮れないと・・・(;^_^A
キハ189-1006 近キト 4D はまかぜ4号/山陰本線浜坂−諸寄間
さてやって来ましたぞ
DD51-1191 宮 9836レ サロンカー白兎/山陰本線浜坂−諸寄間
「なんやねんなぁ〜」な出来。どうも機械の調子がイマイチ(怒)
DD51-1191 宮 9836レ サロンカー白兎/山陰本線浜坂−諸寄間
かなり雨が強くなってきたなか、矢田川橋梁サイドから狙います
DD51-1191 宮 9836レ サロンカー白兎/山陰本線香住−鎧間
やや木が邪魔やけど6両分を入れることが出来ました
DD51-1191 宮 9836レ サロンカー白兎/山陰本線香住−鎧間
橋梁東詰には多くの皆さんが構えてはりました
DD51-1191 宮 9836レ サロンカー白兎/山陰本線香住−鎧間
最後に一か八かの旧竹野町内!先頭側は撃沈で後追いのみに(涙)
スロフ14-703 近ミハ 9836レ サロンカー白兎/山陰本線城崎温泉−竹野間
[ 2024(令和6)年12月27日(金) ]
年末の最終出勤日に年次休暇を発動して、ヨドバシカメラ・マルチメディア梅田店さんに♪それは糞さんの薦めもあって、2011(平23)年秋以来13年の永きに亘って使用してきたEOS60Dに別れを告げてカメラとレンズを新調するためでした。確かにピンを拾わずにイラつかされてたんは事実やけど、鉄道へのモチベーションが下がってるんも事実。そんなんで悩んだけど思い切って清水の舞台から飛び降りてみたんでした(笑)[ 2024(令和6)年12月30日(月) ]
年の瀬も押し迫ってきた大晦日前日。去る8月12日(月)に287系電車が山陽本線に初入線を銘打って実施された「貨物線ツアー」が、今度は“パンダくろしお編成”を使用して実施されるっちゅうんで、お節料理の準備で忙しい糞さんを放っぽらかしてノビノビと単独で出掛けたんでした♪(使用機種:CANON EOS R6 MarkU、i-Pad mini)
R6のデビュー戦。早速、慣れんとアカンと来るもんを追い掛けます(;^_^A
クハ222-1011 近ホシ 3425M 新快速/東海道本線摩耶駅
えっ?年末輸送中やのに3連かぃな???
キハ189-1002 近キト 1D はまかぜ1号/東海道本線摩耶駅
電車線のんも撮ってみたりします
クハ222-2028 近ホシ 737T 快速/東海道本線摩耶駅
なかなか慣れんなぁ〜〜〜(笑)
クハ222-2049 近ホシ 3427M 新快速/東海道本線摩耶駅
シャッターの力加減やら露出やら、慣れるには時間が短か過ぎ(笑)
クハ222-2052 近ホシ 3429M 新快速/東海道本線摩耶駅
さてお目当ての列車が待避線に入って来ました
クモロハ286-11 近ヒネ 9563M/東海道本線摩耶駅
先頭車はホームから外れて停車します(笑)
クモハ287-19 近ヒネ 9563M/東海道本線摩耶駅
此れ見る度に「怒った早乙女玄馬」を思い出すんやけど(笑)
クモハ287-19 近ヒネ 9563M/東海道本線摩耶駅
一両ずつ収める時間がないので次のポイントへ。既にようさんの子供達がおって三列目に・・・( ;∀;)
クモハ223-2087 近ホシ 3452M 新快速/山陽本線塩屋駅
移動する列車もないんで我慢しての撮影・・・。『やっぱ須磨駅にしとくんやった』も後の祭り( ;∀;)
クモロハ286-11 近ヒネ 9563M/山陽本線塩屋駅
この後、神戸ターミナルで長停車と聞いてたんで山陽本線内で待機。でもそれは神戸駅で長停車の間違いやって列車の後塵を配する事に(怒)
クハ222-1010 近ホシ 3443A 新快速21号/山陽本線兵庫駅
イラっときたけどしゃぁないんで天王寺駅まで移動して遅めの昼食(笑)
少し西へ動いて引き続きの練習に勤しみます
クハ220-7 近ナラ 3374K 大和路快速/大阪環状線大正駅
此処は撮り易いし、機械にも段々慣れてきたぞぃ♪
クロハ288-2012 近ヒネ 6065M くろしお15号/大阪環状線大正駅
今度の長玉は軽いんで前のんより使い易いですな♪
クモハ322-2 近モリ 1443/大阪環状線大正駅
ホームの反射と列車待ちの人を意識してみました
クモハ287-21 近ヒネ 2070M くろしお20号/大阪環状線大正駅
先頭車側は外回りと被ってもたんで折鶴編成の後追いのみ(涙)
クロ280-5 近ヒネ 1033M はるか33号/大阪環状線大正駅
こっちのんも意識して撮っておかんと何時か焦る羽目になるよね
クモハ224-5118 近ヒネ 4175M 関空・紀州路快速/大阪環状線大正駅
よりによって此処で来たJRWパレードトレインはピン拾わずの不思議(涙)
クモハ322-11 近モリ 1447/大阪環状線大正駅
どうも「はるか」とはタイミングが合わん。30周年やのに・・・
クロ280-4 近ヒネ 1035M はるか35号/大阪環状線大正駅
此処で気紛れに天王寺側へ移動。親パンダ来たよん
クモロハ286-8 近ヒネ 67M くろしお17号/大阪環状線大正駅
附属編成はスッピンでありました(笑)
クモハ287-21 近ヒネ 67M くろしお17号/大阪環状線大正駅
24mmレンズでは苦しい画角乍ら何でもありで「簪編成」を撮ります
クロ280-1 近ヒネ 1032M はるか32号/大阪環状線大正駅
大正駅での時間調整後、ターゲット通過の少し前にポイントに到着
クモハ322-7 近モリ 706/桜島線西九条−安治川口間
5分後、姿を現しました
クモロハ286-11 近ヒネ 9565M/桜島線西九条−安治川口間
此処では速度も上がらんので撮り易くて助かる
クモロハ286-11 近ヒネ 9565M/桜島線西九条−安治川口間
6両分入れようと頑張ったけどアカンかった(笑)
クモロハ286-11 近ヒネ 9565M/桜島線西九条−安治川口間
流石に安治川口駅からの折り返しは狙わず、阪神西九条線に乗って帰りました。明日は大晦日やしゆっくりさせて貰おう・・・(笑)