2025年1月26日 朝来で山陰・播但
朝来市内の手前で撮影をスタートします
キハ41-2004 近トカ 224D/播但線寺前−長谷間
此の日は雨もパラつく生憎の天気模様・・・
キハ40-2046 近トカ 224D/播但線寺前−長谷間
次は撮影の名所まで上がって行ってます
キハ189-7 近キト 1D はまかぜ1号/播但線長谷−生野間
ガッチガチの定番構図です(笑)
キハ189-7 近キト 1D はまかぜ1号/播但線長谷−生野間
今度はトンネルを挟んで反対側の橋のたもと
キハ40-2008 近トカ 226D/播但線長谷−生野間
やっと朝来市内へ。田圃の中の直線区間です
キハ41-2002 近トカ 228D/播但線竹田−和田山間
奥に見える道路はネタ列車時には満員になる場所ですな
キハ41-2002 近トカ 228D/播但線竹田−和田山間
寺前で折り返してきた普通を無難に収めます
キハ40-2008 近トカ 229D/播但線竹田−和田山間
今回狙ったんはコレっ!でも大いなる勘違いに気付いた(;^_^A
キハ189-4 近キト 8091D かにカニはまかぜ/播但線竹田−和田山間
姫路駅で方向転換してるから「はなあかり」が後位になっとうやん(爆)
キハ189-1004外 近キト 8091D かにカニはまかぜ/播但線竹田−和田山間
完璧にボケをかましてまいました(笑)ま、エエけど・・・
キロ189-8005 近キト 8091D かにカニはまかぜ/播但線竹田−和田山間
結局、安易に何時もの円山川橋梁へ。サンガ編成来たんはラッキーかも(笑)
クモロハ286-4 近フチ 3005M こうのとり5号/山陰本線梁瀬−和田山間
後追い撮影時に緩い地面に足許を撮られ転げそうになり焦った(;^_^A
クモハ287-11 近フチ 3005M こうのとり5号/山陰本線梁瀬−和田山間
何やら雲行きがメッチャ怪しいなって来たが・・・
クモハ289-3515 近ヒネ 3014M こうのとり14号/山陰本線梁瀬−和田山間
今度は足許を確認して立ったら滑ることなく落ち着いて撮れましたわ
クロハ288-2010 近フチ 3014M こうのとり14号/山陰本線梁瀬−和田山間
此処でお抹茶色のんがやって来ます。お約束の「ふじっ子」さんと
クモハ113-5303 近フチ 432M/山陰本線梁瀬−和田山間
さっきまでの重たい雲は頭の上で、奥の方には薄っすらと青空が(笑)
クモハ113-5303 近フチ 432M/山陰本線梁瀬−和田山間
直ぐに接続する播但線列車があるんで急いで踏切へ
キハ40-2008 近トカ 230D/播但線竹田−和田山間
どうせやったら後追いもしときますねん。逆光気味も嫌いやないし
キハ40-2008 近トカ 230D/播但線竹田−和田山間
次の列車はド定番な構図に
クモロハ286-2 近フチ 5005M きのさき5号/山陰本線梁瀬−和田山間
場所柄、こっちは構図を変える事は困難です(笑)
クモハ287-13 近フチ 5005M きのさき5号/山陰本線梁瀬−和田山間
一時間前に比べて空が優しくなりましたな(笑)
クモハ289-3509 近フチ 5016M きのさき16号/山陰本線梁瀬−和田山間
後追いもしっかりとやってます
クロハ288-2009 近フチ 5016M きのさき16号/山陰本線梁瀬−和田山間
223系の運用であっても記録としてきっちり残しときます!
クハ222-5509 近フチ 855M/山陰本線梁瀬−和田山間
入れ替わりも223系運用でありました(笑)
クモハ223-5511 近フチ 434M/山陰本線梁瀬−和田山間
城崎温泉からラッピング編成が折り返して来ました
クモハ287-11 近フチ 5016M きのさき16号/山陰本線梁瀬−和田山間
梁瀬駅で列車交換後に列車がやって来ました
クロハ288-2011 近フチ 3009M こうのとり9号/山陰本線梁瀬−和田山間
最後は播但線に戻っての撮影やけど時間的に無理がありました(;^_^A
キハ189-1 近キト 3D はまかぜ3号/播但線竹田−和田山間
時間的には早いけど、疲労を考えて此れにて撤収です
キハ189-1003 近キト 3D はまかぜ3号/播但線竹田−和田山間