2003年7月 165系急行「かいじ」ほか撮影色々


7月12日。この日は上沼垂運転区の165系を用いた急行「かいじ」リバイバル運転を撮影すべく西国分寺駅へ。しかし、撮影のタイミングが合わず撃沈し、後追いですらこの状態。

とりあえず武蔵野線で103系を撮影した後…。

おそらく鎌倉方面への団体臨時列車としてやってきた、485系勝田車K60編成を撮影。


発車したところで、ちょうどEF65 1117号機との離合シーンが撮影出来ました。

さて、本命をしくじったので折り返しまでの間、とりあえず新宿駅へ。コニカの看板や、窓を完全にふさいだ消費者金融の広告などが懐かしいですね。

新宿駅南改札。中央本線の発車案内に「特急・急行」という表記があるほか、駅構内には写真の30分仕上げの店も…。

さて、今度は中央線の立川駅へ。とりあえず201系中央特快を撮影。

そして折り返しの165系急行「かいじ」を撮影。若干トリミングはしましたが、今度は満足。

停車中の姿も撮影。ヘッドマーク付は嬉しいですが「懐かしの」の文字が余計なような…。


というわけで撮影気力が若干失せたので、翌日の急行「かわぐち」は家の近所で適当に撮影したら、この有様。もう少し真面目に撮影しておけばよかったと後悔しております。


7月25日は新宿駅で113系幕張車に偶然遭遇。どうやら大宮で検査を受けて出場したようで、ピカピカの状態でした。


7月30日はJR松戸駅前にオープンしたバンダイミュージアムへ。



実物大のザクの頭部や、ガンダムの上半身に大興奮。まさか3年後の2006(平成18)年に、バンダイミュージアムがあっという間に閉店する一方、実物大ガンダムがお台場などで公開されるとは思いませんでした。このバンダイミュージアムでは他にもウルトラマンやマジンガーZなどバンダイのキャラクターの展示もありましたが、どれもちょっとした展示だけで、300円の入場料に見合った価値が無かったのでした。

さて、せっかく松戸に来たので常磐線の103系を撮影。折角なら腰を据えてじっくりと撮影したいところなのですが、この当時はデジカメの撮影可能枚数が僅かだったので満足に撮影出来なかったのが悔やまれます。

次のお目当てが松屋銀座で開催された、鉄道模型ショウ2003。この当時、KATOがジオタウンとして怒涛の如く道路、ビル、住宅などを展開を開始し、TOMIXからもコンビニなど様々なストラクチャーが発売。それまでグリーンマックスのキットを組み立てなければ充実しなかったジオラマ用品が一気に揃ってきました。

車両を並べるのも楽しいですが、こうやって風景を造りこんでいくのも素敵ですね。

マイクロエースの783系。これから15年以上経過しても、未だに購入できていませんが欲しい…。

その後は築地本願寺を撮影。設計:伊藤忠太 築:1935(昭和10)年で、当初は東日本橋1丁目にありましたが、1657年の明暦の大火で消失したため、現在地に移転。現在の建物は、関東大震災後に再建されたインド風の寺院建築。日本でもきわめて異例の建築様式です。ただし、内部は桃山様式と和風。

また、築地市場も外から散策。

最後に歌舞伎座(国登録有形文化財)を撮影。設計:岡田信一郎 築:1924(大正13)年で、東京大空襲で全焼したため1950(昭和25)年に復旧。わずかに残った外壁と廊下部分の屋根を活かし、元の形に再生したと云います。2013(平成25)年に高層ビル化により建て替えられ、文化財の指定は抹消されました。とは言え、低層部は概ねこの形を継承しています。

↑ PAGE TOP