2013年1月12日~14日 大阪・兵庫の私鉄と183系・381系を撮影する

3日目は、突如休みが取れたリン所員と大阪駅で合流し、さらに途中駅で、ひょん君最高顧問の車に乗り込みます。ところが、ご覧のとおりの雪で、ひょん君さんのノーマルタイヤの車では少々何ギガ予想されました。そのため、篠山口駅で誠に残念かつ申し訳ないことですが、お別れすることにし、私とリン所員は183系特急「こうのとり」を撮影&乗車します。

向かった先は山陰本線豊岡駅。ここで、単色化された115系に出会います。

反対側の顔は、このインパクト。てっきり、全編成が広島地区に転属したものと思っていましたが、まだこのエリアでも運用されていたんですね。

さて、豊岡駅までやってきた理由は、快速「山陰海岸ジオライナー」に使用されるキハ126系ラッピング車。確かに撮影は出来ましたが、入線ホームの関係で、側面を強調して撮影することは不可能でした。 だったら豊岡駅で撮影しなければ良かったのですが、この後にメインイベントがあるため、山陰海岸ジオライナーに接続する普通列車で、福知山駅まで戻らないといけないのでした。また、雪は篠山口駅周辺のみが激しく降っていたようです。このため、ひょん君さんに連絡し、のちほど福知山駅で再合流することにしました。

我々が乗った普通列車が八鹿駅に停車している際に、反対方向からの183系特急「こうのとり」を撮影。

引いてもう1枚。別の場所でそれぞれ撮影したかのような、お得感??

そして福知山駅に到着。ここで、先ほどお別れしたひょん君さんと合流。

福知山駅で183系特急「こうのとり」をまたゲットします。しかし、それだけに留まりません。

なんと287系特急「きのさき」、183系特急「こうのとり」、381系特急「きのさき」の三車種が並ぶのでした。

さらに、381系特急「こうのとり」も入線。残念ながら、愛称幕は既に回送でしたが・・・。

すると、国鉄型特急が3本並ぶという凄い光景に。287系や381系が投入される前に、もっと183系の並びを撮影しておくんでした。

以前にこの並びは撮影したことがあるんですけどね。しまった、なぜ左端にチラリと写っている183系(ほぼ)国鉄特急色を絡めなかったのか。

ともあれ、このご時勢にこんな並びが毎日見られるとは驚きです。3月改正で183系は引退しますが、運用は381系に変わるだけですので、381系の国鉄特急色が並ぶ姿も、また撮影しておきたいですね。

さて、ひょん君さんの車に乗り込んで福知山電車区を散策します。

・・・惜しい、221系が183系か381系であれば、良い並びだったのですが。

とは言え、こうした組み合わせで撮影しておくことも、後々良い記録になることでしょう。

さて、続いて山陰本線上川口~福知山間で撮影。まずは287系特急「こうのとり」がやってきました。

続いて183系特急「きのさき」が通過。うむうむ、満足の1枚です。

さらに北近畿タンゴ鉄道の牧駅で、KTR8000形による特急「はしだて」を撮影。

さらに二俣~大江山口内宮間で撮影。こちらはMF100形。

そして183系特急「はしだて」を撮影。木に隠れて編成全ては入りませんでしたが、迫力のある1枚にはなりました。

後追い撮影は・・・まあ、こんなものでしょう。 これでJR西日本の183系の撮影を終了。引退までに、また撮影する機会はあるでしょうか。

ついでに、KRT800形も撮影しましたが、随分と汚れが目立ちます。

そして福知山駅に戻り、ひょん君さんとお別れ。

さらにリン所員と京都駅でお別れ。お二方、いつもながら大変有難うございました。 ところで、奈良線の103系も、いつも京都駅で撮影するばかりなので、色々な場所でガッツリと撮影しておきたいものです。

さて、京都駅の新幹線ホームに上がりますと、JR西日本の700系による「のぞみ 博多行き」に出会います。今では珍しいかも?と思い、愛称・行先表示とロゴマークをセットで撮影。

そして小田原駅まで、700系「ひかり」に乗車。エクスプレス予約のポイントが貯まっていたので、車内の写真を撮るためにグリーン車を選択しました。 もう一つ狙いがあって、スマホを充電しようと思ったんです。 しかし700系は、グリーン車といえどもコンセントが無かったんですね。
もう、N700系の車内設備が当たり前になっていたので、700系でもグリーン車ならコンセントがあるよね?と勝手に勘違い。おかげで、スマホの充電が途中で力尽きました。 さて、というわけで3連休の旅行記事はこれにて終了。明日からは、とある場所に向かいますので、気が向いたら速報記事を載せるかもしれません。