2014年12月20日・21日 485系と西鉄313形&8000形、筑肥線103系を追う
小倉駅前のホテルで宿泊し、朝から撮影をスタート。本日午前中の狙いは、485系国鉄色で運転される特急「にちりん」ですが、天気予報どおり雨であったため、2分程度の停車時間が設定されている行橋駅へ向かいます。 小倉駅から乗車したのは883系特急「ソニック」。久しぶりに乗車しました。
こちらは783系特急「にちりんシーガイア」。
885系特急「ソニック」。 行橋駅の大分方は若干カーブしており、ホームの構造物もアクセントと割り切れば、なかなか良い角度で撮影可能です。
こちらは小倉方で885系特急「ソニック」。
そして485系特急「にちりん」が入線してきました。
撮影も良いのですが、乗りたい・・・(笑)。
前日の寝台特急「富士」とは違い、こちらは撮影者が他に1人か2人いたぐらいだったと思います。
そして、発車を後追いで撮影しようとしたところ、ちょうど遅れていた883系特急「ソニック」が入線。良い感じで離合してくれました。
またまた883系特急「ソニック」。次から次へと特急がやって来ます。
ここで平成筑豊鉄道の車両も撮影。ただ、停車場所の関係上、ホーム先端で入線または発車する姿しか撮影ができないので、雨の中突撃するのは辛かった・・・。
続いて787系による特急「官兵衛きらめき」を撮影。大河ドラマ「軍師官兵衛」に合わせて臨時運転される柳ヶ浦発の特急で、専用のラッピング編成が登板したりしなかったり・・・ですが、この日は見事にゲット出来ました。
2ヶ月前の小倉駅で、もう少しで撮影できるところを失敗したので、今回改めて撮影ができて大満足です。
側面もバッチリ撮影です。
最後に行橋駅を撮影し、485系「にちりん」の折り返しを狙うべく移動します。
行橋駅での撮影後、今度は安部山公園駅へ。天候も回復し、撮影には良い環境になってきました。
883系特急「ソニック」が通過し・・・。
485系特急「にちりん」が通過。うむ、悪くありません。
後追い撮影も問題なく出来ます。さて、JR九州の485系国鉄色もいつまで生き残ることでしょうか。願わくば、少しでも長く活躍してほしいものです。
さて、日豊本線から鹿児島本線に乗り換えるべく南小倉駅へやって来たところ、小倉工場を出場した「海幸山幸」が入線してきました。まさか、ここで見られるとは思わず。もちろん、多くの方々の注目を集めています。
さらにそこへ、787系による臨時特急「にちりん」が入線。なぜか「きりしま 宮崎」の側面表示だったのには目を疑いましたが・・・。
そして、昼飯のパンを調達してホームに戻ると貨物列車が通過する音が。まあ、EH500形だろうと思っていたら私にとって初の撮影となるEF81 302号機でした。・・・が、間に合わず撃沈。
とりあえず追いかけて、普通列車の車内から無理やり撮影はしましたが、今後何らかの機会に改めてゲットしたいものです。
さらに千早駅で西鉄貝塚線に乗り換えると、今度はEF81 303号機が。やはり車内から撮影するという荒業に出ましたが、どうしてタイミングが合わないのか・・・。 ともあれ、続いて西鉄貝塚線の撮影へ向かいます。
さて、ここからは主に西日本鉄道貝塚線の撮影です。まずは、貝塚駅でkajibooh所員、鉄の鳥さんと合流。久しぶりに600形を撮影します。
そしてこの日、団体臨時列車&撮影会用に使用される313形旧塗装を狙います。確実にこの日に運用に入ることから撮影に来たわけですが、なんと「貝塚〜三苫」の前面表示を実施しており、普段と異なる姿でした。
313形が貝塚駅で発車を待つ間、我々は名島橋へ移動。まずは橋を渡る600形を撮影します。
すると、後ろを通る博多臨港線をEF81 302号機による貨物列車が通過していくではありませんか。
これが逆向きだったら・・・というのは悔やまれますが、なかなか壮観。
さらに鹿児島本線を行く813系も撮影できます。
そこへ後追いになりますが、名島橋を渡る313形を撮影。 何ともレトロな雰囲気ですね〜。
さらに、香椎花園前〜唐の原間へ移動します。
ここで313形の折り返しを撮影。
後追いも撮影しておきます。
さらに、以前から気になっていた香椎宮にも行ってみることにしました。既にホームページに掲載していますが、伝承はともかく文献上は737年に名前が出てくる、非常に由緒のある神社です。
本殿の屋根の形状が非常に面白く、香椎造と呼ばれています。
さらに戦艦「摂津」の砲身が拝殿の前に鎮座しているという・・・。これは戦艦「摂津」が、大正天皇の皇后である貞明皇后が、1922(大正11)年に香椎宮を参拝した際に御召し艦となったことを記念して贈られたもの。
そして、千早駅でゼニガタ所員とも合流。ちなみに千早駅周辺は、香椎操車場跡地であり、鉄道の高架化及び土地区画整理事業に伴う開発ラッシュ状態。高層マンションも次々と誕生しています。
仕事の都合でようやくの合流となったゼニガタ所員。せっかくならば313形も撮影させたいところ・・・と考えておりましたら、踏切からの望遠での撮影になりますけど、撮影会の様子が何とか撮影出来ました。
さらに貝塚公園で保存されている20系などを撮影。20系については、2011年に修繕され、ヘッドマークは以前の「急行 貝塚公園」から「急行」単独表示となり、急行「かいもん」として運用されていた頃の姿が復元されています。
一方で9600形は若干残念な状態・・・。
さらに、デ・ハビランド DH.114 ヘロン(日本国内航空のJA6159)も随分と退色していました。まあ、4年前に見た時とは大して変わっていないですが。
問題はフィリピンとタイのタクシー。こちらは劣化が随分と進行していました。元々は1989(昭和63)年3月17日〜9月3日に福岡市で開催されたアジア太平洋博覧会で展示された車両なのですが、なんとか修復されないでしょうか。なかなか見られるものではないですし。
このあとは屋台でラーメンと「おでん」を食べるだけなのですが、開店まで時間が余ったので、海上保安庁の艦艇を撮影することに。こちらは、PL122 いとしま。
PL41 あそ。
最後にPS06 らいざん。 海上保安庁の艦艇一覧も執筆者が途中まで手を付けた後に更新してくれないので、当方で何とかしないといけないのですが、その前に戦闘機や戦車の更新も行わねばならないので、いつになることやら。
さて、この日は何とゼニガタ所員と佐賀県唐津市まで行って一泊。翌日は、6両編成の淘汰が予想される筑肥線の103系を重点的に狙います。