2025年1月13日 三嶋大社へ初詣

この日は日中に仕事を終えてから、何となく三嶋大社へ初詣へ行くことに。熱海駅から乗車した東海道線は、211系GG9編成+313系による4両編成でした。

三島駅で下車しますが、前面帯の退色が著しい…。結果的に、私にとってJR東海の211系はこれで最後の乗車となりました。まあ、この編成はこれから流鉄で乗ることになるのでしょうが。

伊豆箱根鉄道駿豆線ホームには西武鉄道カラーの1300系「イエローパラダイストレイン」が停車していました。

三島駅前に出ると、東海バスのラブライブ!サンシャイン!!ラッピングバス7号車「Guilty Kiss」がいました。

そして三嶋大社に参拝。

流石に正月ではないので、夕方になるとこの程度の参拝客。静かにお参りが出来ました。

さて、三島市内中心部には新作マンホールが多数登場していました。2022(令和4)年に三島市中央町の「えほんやさん」前へ設置されたもので、三島市在住の絵本作家・えがしらみちこさんデザインのマンホール。『あめふりさんぽ』の絵本に登場するキャラクターが描かれています。

2022(令和4)年に三島市中央町に設置された、三島市在住の絵本作家・えがしらみちこさんデザインのマンホール。三島市が実施しているプロモーション「水の都三島で子育て」のシンボルデザインで、手をつないだ男の子と女の子を中心に、富士山、三嶋大社なども描かれています。

2022(令和4)年に三島市中央町に設置された、三島市在住の絵本作家・宮西達也さんデザインのマンホール。同氏の作品である「ティラノサウルスシリーズ」の恐竜が描かれています。

2022(令和4)年に楽寿園前に設置された、北海道テレビ(HTB)の人気バラエティー番組「水曜どうでしょうキャラバン2024 in三島」の開催記念マンホール蓋。北海道テレビのマスコットキャラクター「onちゃん」、三島市マスコットキャラクター「みしまるくん・みしまるこちゃん」、伊豆箱根鉄道のキャラクター「ライオンになりたいネコ」(通称ライネコ)が描かれています。


最後に熱海駅で列車案内の電光掲示板を見ると、熱海駅開業100周年を記念し、熱海駅を通る新旧様々な列車のアイコンが一斉に表示されていました。JR東日本だけでなく、国鉄、JR東海、JR貨物、伊豆急行までマニアックな車両まで再現され、実に素晴らしい企画ですね!