○東京都青梅市〜昭和レトロの町並みと青梅鉄道公園〜/撮影日:2006年10月7日(土)
 本日はただなんとなく、散歩で青梅へ行くことにしました。
 JR中央線で立川駅へ行き、青梅線に乗車して青梅駅で下車します。

 昭和レトロを観光資源に、なつかしの映画の看板などを立てたり、こうした古い商家も活用しております。

 こちらも同じく、古い商家を活用した昭和レトロ商品博物館。
 もっとも、青梅自体に古い町並みが多く残っているわけではなく、どんどん高層マンションも建築中。写真右の空間も、立派なマンションが建築されるそうです。1つ上の写真にある、白木屋呉服店との間の空間ですので、雰囲気が見事にぶち壊し。開発業者に景観を・・・という方が無理な話でしょうか。

 さて、3年ぶりに青梅鉄道公園を訪問・・・と思いきや、なにやら神社があったので急遽、寄り道を決定。
 こちら、住吉大社といいまして、1369(応安2)年に創建。5月2日、3日は住吉神社青梅大祭が行われ、12台の屋台形の山車が曳かれるなど、青梅の鎮守府といえる神社だそうです。なお、写真の拝殿は、文政年間(1818〜30年)の建築で、天井の雲龍図は、文政期の青梅の画家、小林天淵によるもの。

 なかなか立派な拝殿でして、各部に施された彫刻はなかなか素晴らしいもの。

 一方、本殿は1716(正徳6)年の建築です。昭和レトロをはるかに超える、素晴らしい青梅の文化財です。

 さて、まもなく引退に向けて動き出す201系の、青梅線での活躍も記録するべく、青梅〜東青梅で少しばかり撮影。

 そして、ようやく青梅鉄道公園に到着。少しですが山道を歩かないといけないので、なめていると思わぬ体力の消耗に驚きます。
 その代わり、入館料はわずか100円!
 写真は、今やほとんどが消えてしまったブルートレインのヘッドマーク(トレインマーク)集。あれ?、なぜか「さくら」が無い・・・。

 数多くの蒸気機関車が屋外展示されている姿は圧巻。

 0系新幹線の先頭車も保存されており、今では消えてしまった東海道新幹線0系オリジナル塗装をたっぷり堪能することが出来ます。
 ちなみに、車内にも入れるようなので、ちょっと見てみましょう。

 いきなり運転台から紹介(笑)。
 東海道新幹線が出来た当初、乗り込んだ運転士の方々は何を思って運転されていたことでしょう。

 車内の座席も良好な形で保存されています。
 座ってみましたが、結構硬い。乗り心地も・・・あんまり良くない(笑)。

 さて、東青梅駅へ向かって歩くことにしました。線路沿いを歩くと、もちろん201系がやってきますので撮影。
 写真は6両編成の回送だったため、JR初期に「中央特快」のサボを差し込むために設置されたサボ入れが残る、先頭車を撮影することが出来ました。

 さらに歩くと、まるで城郭のようなお寺が。
 これは乗願寺という寺で、1300(正安2)年に、この付近にあった勝沼城主の三田下総守長綱が開山させたもの。

 そのとなりにある、勝沼公会堂。
 果たしていつの建築かは不明ですが、レトロな建物で、非常に周囲に合う雰囲気です。たぶん、戦前から大事に使われているのでしょうね。素晴らしい!!

 東青梅駅近くになると、不思議な建築が。
 洋館かな?・・・と思って近づくと、三菱のマーク。はて、これは何でしょうか・・・。