DD51形


今は無き寝台特急「出雲」を牽引していた頃のDD51 1000番台。
(写真:山陰本線 松江駅/撮影:デューク)

●基本データ

デビュー年:1967(昭和42)年
運行区間:日本各地
保有会社:JR北海道JR東日本JR西日本/元・保有会社:国鉄、JR東海、JR九州、JR貨物)

●迫力ある姿の大出力ディーゼル機関車

 1962(昭和37)年、試作車の1号機が登場。全国各地の非電化幹線で活躍する大型蒸気機関車を置き換え、動力近代化を実現するために開発された幹線用液体式ディーゼル機関車。1964(昭和39)年から量産が開始された。エンジンは1〜19号機はDML61Sを2機搭載(出力1000PS)、20号機からはDML61Z(出力1100PS)を搭載している。

 0番台はJR発足直前に全車が廃車となり、1号機が碓氷峠鉄道文化むらで保存されている。また、上写真の500番台は1966(昭和41)年登場。基本は0番台と変わらないが、重連運転のための重連総括制御装置を搭載したことによる番台区分。通称「重連形」と呼ばれる。

 501〜799、1001〜1193が該当。途中が欠番になっているのは、800番台が存在するため。

 その800番台は1968(昭和43)年登場。貨物列車牽引に重点を置いたタイプで、蒸気発生装置(SG)、ボイラー、燃料タンクを搭載せず登場したグループである。801〜899、1801〜1805号機が該当する。

 2021(令和3)年3月13日改正でJR貨物から全機が引退した。

●バリエーション


試作車両である1号機は、登場時の塗装で碓氷峠鉄道文化むらに保存されている。
(写真:碓氷峠鉄道文化むら/撮影:リン)

寝台特急「北斗星」登場時に採用された塗装で、ブルートレインのイメージに合わせたもの。寝台特急「北斗星」「カシオペア」「トワイライトエクスプレス」、急行「はまなす」を牽引している。
(写真:函館本線 函館〜五稜郭/撮影:裏辺金好)

DD51形800番台国鉄色。
(写真:中央本線 八王子駅/撮影:裏辺金好)

JR貨物のDD51形500番台A更新施行車。
(写真:石北本線 遠軽駅/撮影:リン)

JR貨物のDD51形500番台B更新施行車。
(写真:石北本線 遠軽駅/撮影:リン)

JR貨物のDD51形500番台A更新施行車・広島車両所色。
(写真:東海道本線 清州駅/撮影:リン)

↑ PAGE TOP