ED18形


(写真:リニア・鉄道館/撮影:裏辺金好)

●基本データ

デビュー年:1923(大正12)年
元保有会社:国鉄

●平成になってからも走ったED17形の兄弟機

  ED18形は複数の電気機関車を改造したものであるが、いずれも1925(大正14)年の東海道本線東京〜国府津間電化などに際して導入したイングリッシュ・エレクトリック社製の電気機関車群が種車。まずは、1931(昭和6)年から1935(昭和10)年にかけて、中央本線用にED52形を改造して4両が誕生した(ED18 3〜6)。このED52形は元々、6000形として6両が運用を開始したが、1928(昭和3)年の車両形式称号規程改正で、ED52形と改められている。

 なお、同時期に導入されたED50形(のちED17形)と内部機器の配置が若干異なるが、外観はほぼ同一であり、ED18形に改造されなかった6両中2両はED17形に改造。 一方、1949(昭和24)年にはED18 4〜6がED17 19〜21にに改造。

 残るED18 3は、1953(昭和28)年に飯田線で使用するため軸重軽減改造を実施。さらに翌年には、ED17 17、ED17 16の2両が軸重軽減改造を施され、ED18形に編入。それぞれED18 1、ED18 2となっている。

 1976(昭和51)年に全車が引退したが、2号機は浜松工場の入換機に転用。1991(平成3)年に佐久間レールパークへ移されたのち、1992(平成4)年にトロッコファミリー号の牽引機として営業運転に復帰。しかし、2005(平成17)年に故障によって引退し、2011(平成23)年に開業したリニア・鉄道館で静態保存されている。

↑ PAGE TOP