EF30形


(写真:碓氷峠鉄道文化むら/撮影:裏辺金好)

○基本データ

デビュー年:1960(昭和35)年
元・保有会社:国鉄

○解説

1960(昭和35)年に試作車が登場。翌年より計22両が量産された電気機関車で、直流電化の関門トンネルと、新たに交流で電化された鹿児島本線の門司駅を直通できるように設計された、実用では世界初の交直流型電気機関車である。

 JR発足目前の1987(昭和62)年に、後継車両であるEF81形400番台などに取って代わられ全車引退した。

 現在、1号機が北九州市小倉北区の和布刈公園で、20号機が碓氷峠鉄道文化むらで保存されている。また、3号機はカットモデルとなり九州鉄道記念館で展示されている。

○保存車両


1号機は車体長17,860mmで、量産機の車体長16,560mmより長いのが特徴。また、車体強度維持のための波板状のプレス加工処理が無いためスッキリとした外観。
(写真:和布刈公園/撮影:裏辺金好)

3号機はカットモデルとなって保存。
(写真:九州鉄道記念館/撮影:裏辺金好)

↑ PAGE TOP