キハ125形一般形気動車


一般用のキハ125形0番台。同タイプの車両は第三セクター鉄道でもよく見かける。
(写真:筑肥線 伊万里駅/撮影:裏辺金好)

●基本データ

▼一般用(0番台)
 デビュー年:1993(平成5)年
 保有会社:JR九州
 運行区間:長崎本線、唐津線、筑肥線、久大本線、豊肥本線、日田彦山線など

▼特急「海幸山幸」用(400番台)
 高千穂鉄道デビュー年:2003(平成15)年/JR九州デビュー年:2009(平成21)年
 保有会社:JR九州
 元保有会社:高千穂鉄道
 運行区間:日豊本線、日南線
 元運行区間:高千穂鉄道高千穂線

●黄色い一般用と、白+木目の特急用

 JR九州のローカル線用に投入された車両で、一般用と、後に登場した特急仕様車の2タイプが存在。
 普通列車用の0番台は、新潟鐵工所(現、新潟トランシス)製の第三セクター鉄道向け車両(NDC 車体長18m)をベースにしているため、JR西日本キハ120系、茨城交通3710形、島原鉄道キハ2500形などの兄弟車両が多い(ただし、キハ120系よりは車体長が長い)。車内は車端部がロングシートで、他はクロスシートである。他のJR九州の車両同様、車体に様々な英語のレタリングを施しているのが特徴。製造当初は、便所の設置が無かったが、2005(平成17)年までに全車に取り付けが完了している。

 一方、特急用の400番台は、2003(平成15)年に宮崎県の高千穂鉄道にて「トロッコ神楽用」に誕生した、新潟鐵工所(現、新潟トランシス)製の第三セクター鉄道向けレトロ車体の18m級気動車で、TR−400形(401・402)として2両が誕生。同鉄道の廃線に伴いJR九州へ譲渡され、キハ125形に編入の上で、2009(平成21)年10月10日より、日南線に新設された観光特急「海幸山幸」として運転を開始した。

 これに伴い、外装と内装をJR九州の車両デザイン等でお馴染みの水戸岡鋭治氏によって一新。「木のおもちゃのようなリゾート列車」がコンセプトデザインで、外観と内装に地元の飫肥杉を使用し、非常に明るく、そしてゆったりとしたデザインとなった。

●カラーバリエーション


特急「海幸山幸」用400番台。普段は日南線がメインだが、思わぬところに出没することも?
(写真:日豊本線 西小倉駅/撮影:裏辺金好)

スクウェア・エニックスのゲームとコラボしたロマンシング佐賀ラッピング車両。
(写真:唐津車両センター/撮影:kajibooh)

2021(令和3)年3月20日〜6月20日まで、キハ125-7に佐賀県内各地の焼き物をイメージした「肥前やきもの圏」ラッピングを実施。これは、JR九州と佐賀県が連携して「日本遺産」に認定されている佐賀県・長崎県の8市町にまたがるエリア「肥前やきもの圏」をPRするもので、佐賀〜西唐津間・西唐津〜伊万里間(唐津線・筑肥線など)で運転されている。
(写真:唐津線 西唐津駅/撮影:リン)

↑ PAGE TOP