MLX−01


リニア・鉄道館で保存されているMLX01−1
(写真:リニア・鉄道館/撮影:裏辺金好)

●基本データ

デビュー年:1995(平成7)年
保有会社:JR東海
最高速度:581km/h
元運用区間:山梨リニア実験線

●山梨リニア実験線向けに開発

 JR東海が1997(平成9)年の山梨リニア実験線(先行区間:18.4km)の完成に伴い開発したもので、同年4月3日から試験運転を開始。11月28日に500km/hを突破し、12月24日には設計最高速度である550km/hを達成。そして、1999(平成11)年4月14には有人・積車状態で最高速度552km/hを記録した。

 さらに、2002(平成14)年12月2日には有人走行世界最高速度581km/hを達成し、2004(平成16)年11月18日にはすれ違い相対速度1026km/hを記録するなど、驚異的な成果を次々と上げている。

 なお、MLX01として製造された車両(計9両)は次のとおり。

 【第1編成】 1995(平成17)年製造
  ・MLX01−1(甲府方のダブルカプス型先頭車)  ※リニア・鉄道館で保存
  ・MLX01−11(標準中間車) ※2005(平成17)年廃車
  ・MLX01−2(東京方のエアロウェッジ型先頭車) ※山梨県立リニア見学センターで保存 

 【第2編成】 1997(平成19)年製造
  ・MLX01−3(甲府方のエアロウェッジ型先頭車) ※鉄道総合技術研究所で留置
  ・MLX01−21(長尺中間車)
  ・MLX01−12(標準中間車)
  ・MLX01−4(東京方のダブルカプス型先頭車)

 【追加車両】 2002(平成14)年製造
  ・MLX01−901(甲府方の超ロングノーズ型先頭車)
  ・MLX01−22(長尺中間車)

 なお、2009(平成21)年にはMLX01−901とMLX−22の改造を実施。それぞれMLX01−901AとMLX−22Aに改番の上で、車体を円形から角形にすることで居住空間を拡大。さらに、先頭部のノーズは約23mから約15mに短縮されている。営業仕様に近づけた形となり、これをもとにL0系が開発されている。

●ギャラリー


リニア・鉄道館で保存されているMLX01−1の車内
(写真:リニア・鉄道館/撮影:裏辺金好)

山梨県立リニア見学センターで保存されているMLX01−2
(写真:リニア見学センター/撮影:裏辺金好)

山梨県立リニア見学センターで保存されているMLX01−2の車内
(写真:リニア見学センター/撮影:裏辺金好)

国分寺市の鉄道総研で保存(留置)されているMLX01−3。屋外での腐食試験に供されている。
(写真:リニア見学センター/撮影:裏辺金好)

国分寺市の鉄道総研で保存(留置)されているMLX01−3の車内
(写真:リニア見学センター/撮影:裏辺金好)

2002(平成14)年に追加投入されたMLX01−901とMLX01−22(模型)。
後ろ2両はMLX01−12とMLX01−2で、2005(平成17)年からは、この4両で編成を組む。
2009(平成21)年には、MLX01−901AとMLX01−22Aに改造されている。
(写真:リニア見学センター/撮影:裏辺金好)

こちらもMLX01−901(模型)。ノーズ部分の長さが特徴的。
(写真:リニア・鉄道館/撮影:裏辺金好)

おまけ:1988(昭和63)年に発表されたMLU00X1のコンセプト。
実車は登場していないが、東京などでモックアップが展示された。
(写真:リニア見学センター/撮影:裏辺金好)

↑ PAGE TOP