形式ガイド【E657系】
     J.R. Limited Express Series E657
▼基本番台
 651系やE653系と異なり付属編成が無いE657系。10両固定編成で運用されます。

クハE656−1〜
(クハE656−2 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
上野方の1号車である制御付随車。

モハE657−201〜
(モハE657−202 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
2号車となる中間電動車で、パンタグラフなどを搭載している。

モハE656−201〜
(モハE656−202 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
3号車となる中間電動車でモハE657−201〜とユニットを組む。

サハE657−1〜
(サハE657−2 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
4号車で中間付随車。

サロE657−1〜
(サロE657−2 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
5号車でグリーン車。また車販準備室や多目的室などを設置。

モハE657−101〜
(モハE657−102 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
6号車となる中間電動車でパンタグラフなどを搭載している。

モハE656−101〜
(モハE656−102 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
7号車となる中間電動車でモハE657−101〜とユニットを組む。

モハE657−1〜
(モハE657−2 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
8号車となる中間電動車でパンタグラフなどを搭載している。

モハE656−1〜
(モハE656−2 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
9号車となる中間電動車でモハE657−1〜とユニットを組む。

クハE657−1〜
(クハE657−1 常磐線 金町駅/撮影:裏辺金好)
10号車となる制御付随車で、いわき方の先頭車。クハE656と異なり・トイレ・洗面所は装備していない。