阪堺電気軌道161形
登場時の塗装に復元されたモ166と、南海大阪軌道線時代の塗装で昭和40年代の姿に修繕されたモ161。
(写真:あびこ道車庫/撮影:裏辺金好)
●基本データ
デビュー年:1928(昭和3)年運行区間:阪堺線、上町線
●まだまだ現役の昭和一桁生まれの電車
1928(昭和3)年にモ161〜モ170の10両が川崎車輛(現・川崎重工業車両カンパニー)で、1931(昭和6)年にモ171〜モ176の6両が田中車両(現・近畿車輛)と大阪鉄工所(現・日立造船)で製造されたもので、定期列車として日本で運転される電車としては、日本最古の車両。動態保存車を含めても高松琴平電気鉄道1000形、3000形に次ぐもので、上毛電気鉄道デハ100型と、高松琴平電気鉄道5000形と同期である。モ164、モ173、モ176の3両は多段式間接制御に改造された際に、301形となり2000(平成12)年に廃車。一方、ほぼ同型の151形のモ155形、モ160形が、モ174(2代目)・モ175(2代目)として編入され(現在は廃車)、さらに車両番号を詰めて連番にし直すためにモ170→モ164(2代目)、モ174→モ170(2代目)、モ175→モ173(2代目)となっている。
非冷房車であるが現在も現役で活躍し、トップナンバーであるモ161形は、2011(平成23)年に阪堺電気軌道開業100周年を記念して、昭和40年代の姿に復元。モ162、モ163と同様に南海大阪軌道線時代の塗装としたが、ニス塗りのドアや鉛丹色の屋根に仕上げたほか、前面のワンマンカーの表示を撤去している。さらに、2014(平成26)年からはモ164が、登場時の塗装に復元された。
また廃車となった車両のうち、モ171は近畿車輛、モ172は大阪市東住吉区の「めぐむ保育園」、モ175は、香川県丸亀市のパブリックプラザ丸亀で保存されている。なお、モ175は前述のとおり150形からの編入車である。
●カラーバリエーション
塗装、外観ともに昭和40年代の姿に復元されたモ161。
(写真:上町線 阿倍野駅/撮影:裏辺金好)
南海大阪軌道線時代の塗装に塗られたモ162。
(写真:上町線 阿倍野駅/撮影:裏辺金好)
2014年に緑色一色となったモ162。
(写真:阪堺線 住吉駅/撮影:鐵 ※禁転載)
2014年に登場時の塗装をベースにNHK連続テレビ小説「マッサン」ラッピング車となったモ164。
(写真:阪堺線 住吉〜住吉鳥居前/撮影:鐵 ※禁転載)
登場時の姿に復元されたモ166。
(写真:あびこ道車庫/撮影:裏辺金好)
鉄道喫茶あびこ道による広告塗装のモ170。かつてタマノイ酢が広告主として施した「オリエント急行塗装」をイメージ。
(写真:阪堺線 住吉鳥居前駅/撮影:裏辺金好)
阪堺電軌標準塗装のモ172。
(写真:阪堺線 恵美須町〜南霞町/撮影:リン)