紀州鉄道
●解説
1928(昭和3)年に御坊臨港鉄道として誕生。しかしながら戦後は経営が苦しく廃線の危機にあったが、「鉄道」というネーミングバリューが注目されて、1972(昭和47)年に磐梯電鉄不動産が買収。現在の紀州鉄道に社名を変更した。1989(平成元)年に末端区間の西御坊駅〜日高川駅0.7kmが廃止されてからは、JRと接続する御坊駅から西御坊駅までの僅か2.7kmを運営し、日本一短い鉄道として営業していたが、短さの面では2002(平成14)年に開業した千葉県の芝山鉄道に、その座を譲ることになった。非電化ローカル線で、いつ廃止になってもおかしくない雰囲気のはずだが、その営業路線の短さが逆に幸いしたか、1日20往復以上の意外と高頻度な運転を現在も続けている。
なお、本店は昭和53年に大阪市へ移転した後、昭和55年に東京都千代田区へ移転。買収当時の狙い通り、名実共に「鉄道」会社として、それよりも遥かにメインの事業として不動産やリゾート事業を日本全国はもちろん、海外にも事業を展開している。上写真の姿からは想像もできないほど、国際的な企業というアンバランスさは、いつまでも残って欲しいもの。
ちなみに、買収元の磐梯電鉄不動産は、1969(昭和44)年に廃線となった磐梯急行電鉄(磐越西線と接続する、福島県の川桁駅と沼尻駅15.6kmを運営)の旧経営陣が設立した会社。福島県と遠くはなれた場所で再び鉄道事業を手に入れるという、これまた面白い話である。余談だが、磐梯急行電鉄は非電化路線だったという・・・。
(解説:裏辺金好)
●車両一覧
▲キテツ1形 | ▲KR301形 | ▲キハ600形 |