東京メトロ6000系
前面形状が非常に独特な6000系。このデザインは7000系、8000系と引き継がれる。
(写真:小田急小田原線 豪徳寺駅/撮影:裏辺金好)
●基本データ
デビュー年:1968(昭和43)年元・運行区間:千代田線、JR常磐緩行線、小田急小田原線、小田急多摩線
●千代田線の顔として長らく活躍
千代田線開通用として投入された車両。1次試作車3両は、世界初のサイリスタチョッパ制御実用化用に落成した。同車は1978(昭和53)年にVVVFインバータ制御の実験にも使われたが、翌年からは抵抗制御に改造。北綾瀬支線用の車両として主に運用され、現在は総合研修訓練センターで訓練用機材となっている。さらに2次試作車を経て量産を開始。デザインは左右非対称という当時としては非常に珍しい姿であり、さらに前面の非常扉内側に階段を内蔵させたため、その部分には窓が無いという非常に特徴的な姿となった。また、当初は非冷房車両だったが。6次車より冷房が標準装備となっている。
JR常磐線(緩行線)から千代田線を経由し、小田急線まで乗り入れ、幅広く活躍。さらに、一部がVVVFインバータ制御となっているほか、リニューアル工事も盛んに行われ、長らく廃車が出ていなかったが、新型の16000系が投入されたことで2010(平成22)年より廃車が始まり、2018(平成30)年10月5日に定期運転を終了した。
なお、廃車車両の一部はインドネシアへ譲渡されている。
●6000系試作車
車両番号のハイフン表記が特徴的。
(写真:北綾瀬支線 北綾瀬駅/撮影:裏辺金好)