中央線・総武線各駅停車 Chuo and Sobu Line (Local Train)
 総武中央緩行線に103系が登場したのは意外と遅く、昭和54年になってからでした。
 その後は中央快速線や山手線への新型車両投入によってはじき出された103系の駆け込み寺的な状態となり、同一線区でありながらカラフルな編成の楽しめる線区でした。そして、京浜東北線から103系が撤退した後は103系最大の牙城となりましたが、程なくして209系とE231系によって置き換えられ、平成13年に撤退しました。
(上写真:市川駅/撮影:KOTO様)

旧大井工場(現東京車両センター)で整備を受ける103系。
(撮影:裏辺金好)


 (写真:千葉駅/撮影:デューク)


 関東では珍しかったブタ鼻のシールドビームタイプのヘッドライト装備車。
(写真:千葉駅/撮影:裏辺金好)


 高運転台車です。中央総武緩行線の103系は多彩な形態の車両が在籍していて、大変興味深い路線でした。
(写真:秋葉原駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)


 こちらはATCを搭載しないタイプで、運転室後ろの戸袋窓が特徴です。
(写真:両国駅/撮影:薫田権之助様 禁転載)


 低運転台車を先頭に快走する103系。
(写真:西荻窪駅/撮影:KOTO様 禁転載)


(写真:市川駅/撮影:KOTO様 禁転載)


(写真:新小岩駅/撮影:KOTO様 禁転載)


 (写真:市川駅/撮影:KOTO様 禁転載)


(写真:市川駅/撮影:KOTO様 禁転載)


(写真:市川駅/撮影:KOTO様 禁転載)


 この編成は、編成の中ほどにインバータ式の分散クーラーを装備した車両が連結されていました。
(写真:新小岩駅/撮影:KOTO様 禁転載)


 中野駅で地下鉄東西線の5000系と並ぶ103系。
この光景も過去のものとなってしまいましたが、5000系も余命幾許もありません・・・。
(写真:中野駅/撮影:KOTO様 禁転載)


 市川駅を発車した103系高運転台車。
総武中央緩行線の103系は平成10年に最多103系運用線区となりましたが、
京浜東北線からの移転組も多かったようです。
(写真:市川駅/撮影:KOTO様 禁転載)


(写真:市川駅/撮影:KOTO様 禁転載)