元々は1986年夏、国鉄が関越自動車道の夜行高速バスに対抗し、14系による新宿~新潟の臨時夜行列車として設定したのが始まり。翌年9月にはアコモデーションを改良した165系による快速「ムーンライト」が運転開始され、利用客が定着。1988年3月に定期列車化された。また、当初は165系に編成単位で様々な塗装が施されていたのも特徴であった。また、間合い運用として快速「フェアーウェイ」が運転されている。これは、早朝の新宿に到着した165系を、今度は東北本線の黒磯まで走らせる列車として誕生している(基本的には週末を中心に臨時運転)。
さて、1996年3月に、東海道本線の通称”大垣夜行”(東京~大垣)が165系から JR東海の373系へ車両変更。これに合わせ、愛称が快速「ムーンライトながら」と変更されるにあたって、混同を避けるため、元祖「ムーンライト」は、「ムーンライトえちご」を名乗るようになった。もっとも、既に西日本地区では「ムーンライト松山」「ムーンライト九州」が運転されてはいた。
2003(平成15)年4月からは、「ムーンライトえちご」「フェアーウェイ」は新潟車両センター所属の485系による運転へ変更され、さらに2009(平成21)年3月14日改正からは、多客期運転の臨時列車へとなってしまった。年々運転本数が減ってしまうのか、注目される。
さて、本コーナーの主役である183系で運転されるようになったのは、2010(平成22)年3月改正から。新潟車両センターの485系は臨時急行「能登」運用に就くため、幕張車両センターの183系による運転に変わったものである。トレインマークは485系時代のものを引き継いだ。
ただし、2012(平成24)年3月17日改正では、臨時急行「能登」廃止に伴い485系が運用に復帰。
(上写真:信越本線 長岡駅/撮影:ロクマルサン)