特急 有明 運転区間:門司港・博多〜熊本・水前寺

JR化後、いち早く783系特急型電車が投入される一方で、485系にはこのように赤い列車へ。
(写真:鹿児島本線 博多駅/撮影:急行はんだ様 禁転載)
●登場年・運転区間
登場年:1970(昭和45)年 (※485系として)
運転区間:門司港・博多〜熊本・西鹿児島

●列車の解説
 1950年に誕生した、門司港〜熊本を運行する準急列車として「有明」が起源。
 その後、運転区間や種別は色々と変更となったが、1967年10月改正で門司港〜西鹿児島を運転する特急「有明」となった。そして、1970年より485系による運転となり(一部は583系)、山陽新幹線が開業すると、博多駅で接続する鹿児島方面の特急として増発されていく。一方で、短編成化も進み、5両編成での運転も多くなった。

 1987(平成)元年になると、当時は非電化区間だった豊肥本線の水前寺へ、ディーゼル機関車DE10の牽引によって入線を開始(当初は臨時列車だった)。1992(平成4)年には西鹿児島行き(当時)が787系による特急「つばめ」として分離され、「有明」は主に博多〜熊本の特急となった。

 そして、1994(平成6)年に全列車が783系による運転となり、485系は撤退している。
●ギャラリー

国鉄色時代の特急「「有明」
(写真:鹿児島本線 博多駅/撮影:もこてん様 禁転載)


2009年8月23日にリバイバル運転された485系特急「有明」
(写真:鹿児島本線 熊本駅/撮影:裏辺金好)