寝台特急 はやぶさ

▼DATA
J.N.R./J.R. Limited Express
"Hayabusa"
 1958.10.1〜


▼運転区間
 東京〜熊本
 (東京〜西鹿児島)

▼現在のダイヤ
下り:東京(18:03)〜熊本(11:48)
上り:熊本(16:00)〜東京(9:58)

←1988年当時。EF65に代わって、EF66の牽引へと変更された。
(写真:東海道本線 根府川付近/撮影:mgpc64様
*禁転載
 1958(昭和33)年、一般の客車を使って登場。2年後に20系客車が投入され、のちに「富士」などと同じく24系が投入されている。他の列車と同じく山陽新幹線の開業、航空機網の発達などで、乗客が減少し続け、1997年に運転区間が熊本に打ち切り、1999年に「さくら」と併結運転の実施が行われている。
 そして、2005年3月1日からは「さくら」廃止に伴い、「富士」との併結運転に変わっている。
 ただし門司駅で両列車は分割されるため、九州内では以前のように両列車名併記のヘッドマークではなく、かつての「はやぶさ」ヘッドマークが掲出されるようになった(一回り大きいのではないかという話もあるが)。
 2009(平成21)年3月ダイヤ改正で「富士」と共に廃止され、九州ブルトレの歴史に幕を閉じた。

廃止直前(09年2月)の寝台特急「はやぶさ」(下り列車)。
(写真:鹿児島本線 小倉駅/撮影:裏辺金好)


廃止直前(09年3月)の寝台特急「はやぶさ」(下り列車)。
(写真:鹿児島本線 崇城大学前/撮影:リン)


同じく廃止直前(09年3月)の寝台特急「はやぶさ」(上り列車)。九州新幹線の高架が完成しつつある。
(写真:鹿児島本線 崇城大学前/撮影:リン)

併結運転後も、最後尾のマークは「はやぶさ」。熊本へ戻る前に田町電車区でサンライズエクスプレスや「出雲」などと休息。
(写真:田町電車区/撮影:裏辺金好)

深夜の京都駅に停車中。
(写真:東海道本線 京都駅/撮影:ちゃけ様)

門司からはED76にバトンタッチ。国鉄時代の姿。
(写真:鹿児島本線 門司駅/撮影:mgpc64様 禁転載)

本州でEF65が使用されていた時の姿。
(写真:東海道本線 平塚〜茅ヶ崎/撮影:mgpc64様 禁転載)

こちらは「富士・はやぶさ」化後の姿。門司から単独運用になったことに伴い、再びオリジナルのマークが掲出されるようになっている。
(写真:鹿児島本線 熊本駅/撮影:裏辺金好)

同じく「富士・はやぶさ」化後の姿。やはり編成が短いのは否めない。
(写真:鹿児島本線 熊本駅/撮影:リン)